野菜に関する情報
野菜の生産や販売、加工・業務用野菜等の情報は、水田を活用した高収益作物のページに掲載しています。
北陸の地方野菜
北陸地方には、その気候、風土に根ざして栽培されてきた野菜が多くあります。これらの野菜は、地域食材として「食」とも深く関わり、近年の地産地消、食育運動の機運の高まりと相まって、関心も高まっています。 このため、地産地消、食育、産地振興に役立てていただきたいという観点から、北陸地方の特徴ある地方野菜を整理し、紹介することといたしました。
野菜産地
指定野菜の出荷が行われる生産地域で、その出荷の安定を図るために集団産地として形成することが必要と認められる産地を「指定野菜産地」として農林水産大臣が都道府県知事の申出を受けて指定しています。
野菜指定産地以外で生産される指定野菜と、指定野菜以外の野菜であっても国民消費生活上重要な野菜(特定野菜と呼んでいます)の産地について、産地からの要請に基づいて都道府県知事が地方農政局長と協議して選定しています。
野菜の産地強化計画の策定
野菜産地においては、多様な担い手を確保しつつ、産地基盤の強化を図り、消費者・実需者のニーズに対応した一層の低コスト化、高付加価値化、加工業務用需要への対応強化等を通じて、競争力のある生産供給体制の確立等を図るための構造改革を推進することが重要です。
このため、各産地の特性や意向を踏まえ、産地ごとに明確な目標を定めた構造改革を引き続き実施するための産地強化計画を策定しています。
野菜の入荷量及び卸売価格の見通し 
金沢市中央卸売市場における主要野菜(指定野菜及び季節により取扱いの多い野菜)の、翌月の入荷量と卸売価格の見通しを毎月末日に公表しています。
北陸農政局管内指定野菜の入荷量と価格
本資料は、指定野菜14品目について、青果卸会社等より提供いただいている月報等をもとに、北陸農政局管内(新潟県、富山県、石川県、福井県)の価格補てん対象市場(19市場)における1月から12月までの入荷量と価格を取りまとめたもので、北陸管内における指定野菜の安定供給に資するために作成しております。
野菜価格安定・需給調整対策
野菜の価格安定・需給調整対策とは国民生活上重要な野菜について、計画的な出荷と豊凶に伴う需給調整を図るとともに、著しい価格低落時には生産者に補給金を交付する価格安定対策を実施し、野菜農家の経営に及ぼす影響を緩和し、次期作の確保と消費者への安定的な供給を図るものです。
詳しくは、下記事業等をご覧ください。
- 指定野菜価格安定対策事業 (PDF : 547KB)
- 特定野菜等供給産地育成価格差補給事業(PDF : 125KB)
- 契約野菜安定供給制度(PDF : 127KB)
- 需給安定対策(PDF:113KB)
- 野菜の緊急需給調整対策(PDF : 85KB)
●指定野菜のリレー出荷の支援
六次産業化法の認定を受けた生産者は、リレー出荷のための契約に基づき複数の産地の生産者が連携して実需者に対し指定野菜の供給を行う場合、契約指定野菜事業(数量確保タイプ)による支援が受けられます。
野菜の衛生管理に関する情報
生鮮野菜が原因となる食中毒を防止するため、生産現場における衛生上の注意すべき点をまとめた指針を策定しています。
野菜の生産に携わる皆様方には、生鮮野菜の衛生管理の取組に是非この指針をお役立てください。
ご自分の衛生管理の取組をチェックするためのシートが付いていますので、ご活用ください。
お問合せ先
生産部 園芸特産課
ダイヤルイン:076-232-4314