関東農政局メールマガジン(第510号)令和5(2023)年2月16日
<<あすの食・農・緑を創る>>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東農政局メールマガジン(第510号)令和5(2023)年2月16日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目 次
1 トピックス
【1】(参加者募集中!)【農業関係事業者等向け】消費税インボイス制度説明会の開催及び参加者募集のお知らせ【関東農政局】
【2】農業者向けスマートフォン・アプリケーション(MAFFアプリ)で情報発信を開始【関東農政局】
【3】関東地域国内肥料資源利用拡大ネットワーク開設のお知らせ【関東農政局】
【4】2月「消費者の部屋」特別展示のご案内【関東農政局】
【5】小学生向けに学習コンテンツを公開しました【農林水産省】
2 みどりの食料システム戦略
【1】みどりの食料システム戦略ページリニューアルを実施しました
【2】みどり投資促進税制(パンフレット)のご案内
【3】基盤確立事業実施計画の認定状況及びみどり投資促進税制の対象機械について
【4】関東エリアの国産有機食品販売店舗の紹介
【5】関東エリアの有機農業等に取り組む生産現場を紹介
3 補助事業参加者の公募をしています
4 消費税インボイス制度(農業関係事業者等向け)を紹介しています
5 東日本大震災に関する情報
6 地域のイベント情報等
7 関東農政局が発出する他のメールマガジンについて
【1】関東農政局調達情報メールマガジン(物品・役務)
【2】消費者の部屋メールマガジン関東
【3】関東農政局輸出促進関連情報メールマガジン
【4】信州と農政を結ぶメールマガジン
8 関係機関の情報
【1】内閣府 食品安全委員会より
【2】関東米粉食品普及推進協議会より
9 BUZZMAFF(ばずまふ)
【1】KANTO KITCHEN(かんとうきっちん)
【2】ホップ・ステップ・GAP!deGOOD!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】(参加者募集中!)【農業関係事業者等向け】消費税インボイス制度説明会の開催及び参加者募集のお知らせ【関東農政局】
令和5年10月1日から、消費税インボイス制度が始まります。農業関係事業者等の皆様にご準備いただくよう、インボイス制度に関する説明会をオンラインで開催します。
同じ内容について、オンライン方式(Webex)で3回開催します。
(1)令和5年2月28日(火曜日)10時30分~12時00分
(2)令和5年3月 6日(月曜日)13時30分~15時00分
(3)令和5年3月 7日(火曜日)13時30分~15時00分
説明会への参加を希望される方は、下記フォームからお申込み下さい。
電話での申込みは受付できません。
お申込期限は、令和5年2月24日(金曜日)まで。
<申込フォーム>
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kanto/form/invoice_setsumei_230210.html
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/press/kikaku/230210.html
-------------------------------------
【2】農業者向けスマートフォン・アプリケーション(MAFFアプリ)で情報発信を開始【関東農政局】
関東農政局は、MAFFアプリでの情報発信を令和5年2月より開始しました。
MAFFアプリは、農・林・漁業に携わる皆さまに情報お届けするスマホ用アプリです。
農林漁業者やその関係者だけでなく、どなたでも無料#でご利用いただけます。
#通信に要する費用(データ通信料等)は、利用者の負担となります。
MAFFアプリの紹介
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/attach/pdf/maff-app-13.pdf
プロフィールとして設定いただいたお住まいの地域や作目、関心事項等に応じて、役立つ情報をお届けします。
また、現場の情報を農林水産省に直接届けることができます。
「おいしいネ」を押していただけると励みになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/maff-app.html
-------------------------------------
【3】関東地域国内肥料資源利用拡大ネットワーク開設のお知らせ【関東農政局】
関東農政局では、肥料に関わる様々な立場の皆様に、関連の情報をお届けし、交流を図るためのネットワークを開設します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/press/kankyo/230214.html
-------------------------------------
【4】2月「消費者の部屋」特別展示のご案内【関東農政局】
関東農政局「消費者の部屋」では、国民の皆様に、農林水産省の主要な政策について積極的に紹介するため、テーマと期間を決めて「特別展示」を実施しています。
テーマ:「みんなで耕そう!農福連携 農業×福祉」
期間:令和5年2月14日(火曜日)14:00~3月13日(月曜日) 13:00(祝日を除く)
場所:さいたま新都心合同庁舎2号館1階エントランスホール(月~金9:00~17:00)
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/press/syo_an/seikatsu/other/attach/pdf/230105-2.pdf
-------------------------------------
【5】小学生向けに学習コンテンツを公開しました【農林水産省】
農林水産省は、次世代を担うこどもたちへ農業や農村の有する魅力を楽しく分かりやすく伝えるため、学習マンガや動画等の教材を制作しました。
全国の教育現場やご家庭でご活用ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kantai/230119.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 みどりの食料システム戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】みどりの食料システム戦略ページのリニューアルを実施しました
農林水産省は令和3年5月、調達から生産、加工、流通、消費に至るまでの食料システムを持続可能なものとするため、2050年までの中長期的な観点で、環境負荷低減を図りながら、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立を目指す「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
各情報はホームページ内のボタンをクリックしてください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/midori_syokuryou/midori_syokuryou_index.html
「みどりの食料システム戦略」が 2050 年までに目指す姿と取組方向
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/midori_syokuryou/attach/pdf/midori_syokuryou_index-24.pdf
-------------------------------------
【2】みどり投資促進税制(パンフレット)のご案内
化学肥料や化学農薬の使用低減に取り組む農業者やこれらに資する生産資材の供給を行う事業者には、みどりの食料システム法の認定を受けた計画に従って一定の設備等を導入した場合、当該設備等に特別償却が適用でき、導入当初の所得税・法人税が軽減されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/midori_syokuryou/panfu.html
-------------------------------------
【3】基盤確立事業実施計画の認定状況及びみどり投資促進税制の対象機械について
これまで認定の17事業者に加え、令和5年1月19日に6事業者の基盤確立事業実施計画を認定しました。
引き続き、基盤確立事業実施計画の認定状況及びみどり投資促進税制の対象機械について随時更新してまいります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/midorihou_kibann.html
みどり投資促進税制の対象機械(農業者向け)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/attach/pdf/midorihou_kibann-44.pdf
-------------------------------------
【4】関東エリアの国産有機食品販売店舗の紹介
関東農政局では、環境への負荷の低減につながる有機農業の取組を拡大するため、消費者の皆様に国産有機農産物を身近に消費いただけるよう、国産有機食品を販売している店舗をホームページでご紹介しています。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/midori_syokuryou/yukimap.html
小売業者の皆様へ:上記ページに掲載を希望される店舗様は取材させていただきますので、是非ご相談ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/midori_syokuryou/yuukisyokuhin_kourigyou.html
-------------------------------------
【5】関東エリアの有機農業等に取り組む生産現場を紹介
関東農政局では、有機栽培や減化学肥料、減化学農薬など、みどりの食料システム戦略で拡大が期待される生産現場での取組事例をホームページでご紹介します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/midori_syokuryou/jissen_jirei.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 補助事業参加者の公募をしています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産省では、補助事業参加者を募集しています。
【1】令和5年度持続的生産強化対策事業のうち果樹農業生産力増強総合対策(果樹労働生産性向上等対策事業及び果樹優良苗木・花粉安定確保対策事業)の事業実施主体の公募
【2】令和5年度環境負荷軽減型持続的生産支援推進事業(全国推進型)に係る公募(酪農・肉用牛経営)
【3】令和5年度持続的生産強化対策事業のうち畜産経営体生産性向上対策に係る事業実施主体の公募
【4】令和4年度品目団体輸出力強化緊急支援事業の公募(2次公募)
【5】令和5年度持続的生産強化対策事業のうち農作業安全総合対策推進(農作業安全に係る都道府県推進組織等への支援)の公募
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 消費税インボイス制度(農業関係事業者等向け)を紹介しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費税の軽減税率制度の実施に伴い、令和5年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入されることとなっています。
インボイス制度においては、消費税の仕入税額控除のためにインボイスの保存が必要になり、インボイスの交付を行うためには令和3年10月1日に開始された税務署への「適格請求書発行事業者」としての登録申請が必要となるといった現行制度からの変更点があります。
また、制度開始の令和5年10月1日から登録を受けるためには、令和5年3月31日までに申請書を提出する必要があります。
農業関係事業者等からのご要望により説明会を開催しますので、ご相談ください。
【関東農政局HP】
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/syouhizei_invoice/index.html
【国税庁インボイス制度特設サイト】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 東日本大震災に関する情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産省における東日本大震災に関する情報は、随時更新しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6 地域のイベント情報等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「おいしい!関東」各都県農畜産物PRサイト【関東農政局】
関東エリアにおいて作られている、おいしい!農畜産物を紹介するポータルサイトです。バナーをクリックすると各都県の農畜産物情報(各都県ホームページへリンク)がご覧になれます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/oishii_kanto/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7 関東農政局が発出する他のメールマガジンについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】関東農政局調達情報メールマガジン(物品・役務)
関東農政局では、入札手続きの公告等をメールマガジンとして、お知らせしています。
配信をご希望される方は、以下のURLからお申し込みください。
https://www.maff.go.jp/kanto/shinsei/order/merumaga.html
【2】消費者の部屋メールマガジン関東
食品安全等に関する情報や農林水産省が推進している施策に関する情報を、消費者の皆様にお知らせするため、メールマガジン「消費者の部屋 関東」を定期的に配信しています。
配信をご希望される方は、以下のURLからお申し込みください。
https://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/heya/merumaga_boshuu.html
【3】関東農政局輸出促進関連情報メールマガジン
関東農政局では、農林水産物や食品の輸出に取り組もうとする生産者や食品事業者の方々を支援するため、関連する情報をタイムリーにお届けします。
配信をご希望される方は、以下のURLからお申し込みください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kihon/kikaku/yusyutu/marumaga.html
【4】信州と農政を結ぶメールマガジン
このメールマガジンは、長野県の各市町村農政担当窓口様及び登録いただいた皆様に配信しています。
https://www.maff.go.jp/kanto/chiikinet/nagano/magazine/shinsyuu-magazine.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8 関係機関の情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】内閣府 食品安全委員会より
食品安全委員会や専門調査会、意見交換会の開催状況等のお知らせをお届けするために、メールマガジンとして『食品安全委員会e‐マガジン』を原則毎週水曜日に配信しております。
https://www.fsc.go.jp/e-mailmagazine/#p1
食品安全委員会公式Facebook
http://www.fsc.go.jp/sonota/sns/facebook.html
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
【2】関東米粉食品普及推進協議会より
関東米粉食品普及推進協議会では、会員の皆様から寄せられた様々な情報をもとに、米粉の利用を紹介する関東米粉食品メールマガジンを発行しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/syokuryou/syouhi/sin-komeko/merumaga/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9 BUZZMAFF(ばずまふ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BUZZMAFF(ばずまふ)とは?
農林水産大臣を名誉編集長として、農林水産省職員自らが、省公式YouTubeチャンネルでYouTuberとなるなど、担当業務にとらわれず、その人ならではのスキルや個性を活かして、我が国の農林水産物の良さや農林水産業、農山漁村の魅力を発信するプロジェクトです。
皆様のご視聴をお待ちしております。
【1】KANTO KITCHEN(かんとうきっちん)
#13 【農水省】地方局職員(23)とフラワーのフェスに行こう!in 千葉
彩りを求めて千葉県フラワーフェスティバルへ!
たどり着いたそこは、彩りとチーバくんで溢れていました。
お花には様々な楽しみ方があります。
ぜひ皆さんも、日常の中にお花を取り入れてみてください!
【2】ホップ・ステップ・GAP!de GOOD!
#07 【SDGsな農業!】57歳公務員が感激!感動!まさにお手本!長野県浅間山の麓のベジアーツさんのリスク低減の様々な「仕組み」を突撃取材(その2)
BUZZMAFF(ばずまふ)は、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/buzz_maff/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
関東農政局ホームページ
⇒https://www.maff.go.jp/kanto/index.html
配信変更、パスワード再発行、配信解除
⇒https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html
スマートフォンへ配信
2次元コードを掲載しました。新規登録はこちらからお願いします。
⇒https://www.maff.go.jp/kanto/houdou/kouhou/merumaga/index.html
本メールアドレスは送信専用のため、ご返信いただいてもお答えできません。
このメルマガに関するご意見・ご要望は、こちらの総合窓口からお願いします。
⇒https://www.contactus.maff.go.jp/j/kanto/form/shinseiiken/index.html
[ お問合せ先 ]
〒330-9722 さいたま市中央区新都心2-1
さいたま新都心合同庁舎2号館
関東農政局 企画調整室
[Tel]048-740-0310
お問合せ先
企画調整室担当者:広報班
代表:048ー600-0600(内線3106)
ダイヤルイン:048-740-0310




