このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

農産物の環境負荷低減の取組「見える化」(みえるらべる)について

mierukatop2.png


ああああああああ

1.環境負荷低減の見える化とは?

農林⽔産省では「みどりの⾷料システム戦略」に基づき、持続可能な食料システムを構築するため、食料システム全体での環境負荷低減の取組や国民理解の醸成に向けて、環境負荷低減の取組の「見える化」を推進しています。 ガイドラインに基づき、「温室効果ガス削減への貢献」や「生物多様性の保全」の取組を分かりやすく等級ラベルで表示することで、生産者の環境負荷低減の努力が消費者に伝わり、農産物を選択できる環境を整えていきます。

「農産物の環境負荷低減に関する評価・表示ガイドライン」はこちらから

対象品目は以下の通りです。
mieruka.jpg

2.農業者のみなさまへ

「みえるらべる」は農業者のみなさまが栽培の際に実施している、温室効果ガス削減の取組や生物多様性保全の努力を消費者へ伝えることができます。気軽に取り組むことができるので、ぜひご利用ください。
見える化の申請は温室効果ガス簡易算定シート(以下、算定シート)を使用いたします。
算定シートは以下HPの利用者登録をいただいた方に配布しております。

3.販売事業者のみなさまへ

「みえるらべる」とは、温室効果ガス削減や生物多様性保全に取り組む農業者の努力を星の数で表示する取組です。
消費者の方々はみえるらべるが表示された農産物を購入することで、環境負荷の低減に貢献することができます。

4.消費者のみなさまへ

「みえるらべる」は環境にやさしい農産物を「みて」「えらぶ」ことができます。
農業者の皆さんの、未来につながる持続可能な農業の取組を応援しませんか?

参考資料

環境負荷低減の取組の「見える化」に取り組んでみませんか?


【解説】環境負荷低減の取組の「見える化」簡易算定シートの使い方

〇その他お役立ちリンク

お問合せ先

関東農政局みどりチーム(生産部環境・技術課内)

担当者:末貞・穐山
ダイヤルイン:048-740-0304