農林水産分野のJ-クレジット制度
このページでは、「J-クレジット制度」に関する農林水産省の取組を紹介しています。
新着情報
農業分野のJ-クレジット創出に向けた案件創出支援について(公募のご案内)
農業分野におけるJ-クレジットの普及・創出拡大を推進するため、「令和5年度自然系クレジット創出推進事業のうちJ-クレジット制度普及及び温室効果ガス削減に資するスキーム推進委託事業」を実施しております。
その一環として、J-クレジット制度の説明や、プロジェクト計画書を作成するために必要な事項や作成方法等に関する助言等を行う、人材派遣等の支援を希望する事業者を募集しております。
- 公募期間 2023年10月16日(月曜日)16:00~予算の上限に達するまで
- 支援内容 支援先の選定後から事業終了まで、メールやオンライン会議、現地訪問等により、以下の支援を実施します。
(1)J-クレジット制度の説明
【主な説明項目】
J-クレジット制度全体
各方法論(適用条件を含む)
プロジェクト登録の申請の流れ
プロジェクト登録申請に必要な書類、記入項目
J-クレジット制度事務局による支援制度の概要
J-クレジット制度事務局による支援制度の申請に必要な書類 等
(2)プロジェクト計画書を作成するために必要な事項や作成方法等に関する助言
【主な助言項目】
方法論の適用条件を満たすことを示す各種資料、データ等プロジェクト計画書の記入方法
クレジット収益の活用計画(プログラム型の場合は配分に関する計画や取組実施者との合意文書を含む)
チェックリスト、プロジェクト計画書作成支援申請書の記入方法(J-クレジット制度事務局のプロジェクト計画書作成支援制度を活用する場合)
- 公募の詳細はこちら(外部リンク)
J-クレジット制度
J-クレジット制度とは、省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO2等の排出削減量や、適切な森林管理によるCO2等の吸収量を「クレジット」として国が認証する制度であり、農林水産事業者の皆様も活用できます。
本制度を活用した場合、地球温暖化対策への積極的な取組としてPR効果が期待できることに加え、クレジットを温室効果ガスを排出する側の大企業等へ売却することで、売却益を得ることができます。
J-クレジットに取り組むイオンアグリ創造(株)様に取材に行きました!
イオンアグリ創造(株)Instagram:
https://www.instagram.com/aeon_agri/
J-クレジットに取り組む亀岡クルベジファーマーズ様に取材に行きました!ぜひご覧ください!
制度の詳しい内容は下記をクリック↓
J-クレジットのすすめ
農林水産分野におけるカーボン・クレジットの拡大に向けて(PDF : 1,479KB)
詳しい情報は以下をクリック。
(参考:みどりの食料システム戦略に基づく取組の進捗状況)
みどりの食料システム戦略に基づく取組の進捗状況(PDF : 1,994KB)
お問合せ先
大臣官房みどりの食料システム戦略グループ地球環境対策室
担当者:地球温暖化対策班
代表:03-3502-8111(内線3289)
ダイヤルイン:03-6744-2473