このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

「田んぼダム」の取組

「田んぼダム」とは、水田の排水ますに、流出量を抑制するための板を設置し、大雨が降った際に水田からの流出量を抑制(ゆっくり流す)し、田んぼに一時的に雨水を貯留することで、河川や水路の水位の上昇を抑える取組です。地域や下流域の湛水被害に一定の軽減効果があります。


田んぼダムのイメージ

茨城中部地区では、地区内の農業者の皆様の理解を得て、田んぼダムの取組を推進しているところであり、現在までに、約150ha(令和6年度末時点)で田んぼダムの取組が図られています。今後とも、流域治水や地域防災の観点から、田んぼダムの取組を推進していきます。

水田(左右)に臼井を貯留することで、排水路(中央)の溢水が防止されている例
水田(左右)に雨水を貯留することで、排水路(中央)の溢水が防止されている例


お問合せ先

茨城中部農地整備事業所

ダイヤルイン:029-277-3011


icon_ibachutoha.png
パンフレット
地域の農業
地域の自然
事業に至る経緯
事業実施状況
icon_kosyueki.png
icon_tannbodamu.png
所在案内
発注・入札情報
icon_sekkeisyo.png
midorino