このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

既国営事業(前回事業)の概要「牧之原地区」

事業期間

     昭和53年~平成9年度

関係市町村

  静岡県島田市(旧島田市、旧金谷町)、掛川市、御前崎市(旧御前崎町、旧浜岡町)、菊川市(旧菊川町、旧小笠町)、牧之原市(旧相良町、旧榛原町)


受益面積

  5,145ha

(茶園4,828ha、果樹園86ha、普通畑231ha)


主要工事計画

取水工



 名称 かんがい面積(ha)  取水量(m3/s)  施設等
 川口取水工 5,145  3,045
(9,045)
 取水庭、取水口、予備取水口分水槽
(  )内は、農水・上水共同施設最大水量

  


揚水機場

 

名称 かんがい面積
(ha)
揚水量
(m3/s)
実揚程
(m)
型式 口径(mm)(動力) 台数
牧之原揚水機場 5,145 3,045 170 横軸両吸込渦巻ポンプ 700mm(2,500kw)
400mm(860kw)
2台
2台

 


用水路



名称 かんがい面積(ha) 通水量(m3/s) 延長(m) 構造
導水路 5,145 3,045 6,414  トンネル2ヶ所(5,770m)、サイホン2ヶ所(644m)
送水路 5,145 3,045 762  鋼管(1,500m)、吐水槽1ヶ所
中央幹線 4,623 2.739~0.094 32,989  鋼管、PC管、ダクタイル鋳鉄管(1,350~250mm)
 調整水槽6ヶ所、FP 5ヶ所
掛川幹線 522 0.306~0.063 8,531  鋼管、ダクタイル鋳鉄管(600~250mm)
 調整水槽1ヶ所、FP 1ヶ所
阪本幹線 661 0.381~0.075 10,317  鋼管、ダクタイル鋳鉄管(600~300mm)
 調整水槽1ヶ所、FP 2ヶ所
榛原幹線 319 0.181~0.044 10,782  鋼管、ダクタイル鋳鉄管(400~300mm)
 調整水槽1ヶ所
菊川幹線 248 0.143~0.069  5,793  鋼管、ダクタイル鋳鉄管(400~250mm)
 FP 1ヶ所
相良幹線 618 0.365~0.069 7,995  鋼管、ダクタイル鋳鉄管(600~250mm)
 調整水槽1ヶ所、FP 2ヶ所
新谷幹線 137 0.093~0.077 1,705  ダクタイル鋳鉄管(300mm)
掛川支線 106 0.063 912  ダクタイル鋳鉄管(250mm)
中央支線(1~8号) 955 0.132~0.032 5,768  鋼管、ダクタイル鋳鉄管(350~200mm)
阪本支線 135 0.078 1,144  ダクタイル鋳鉄管(250~150mm)
相良支線 105 0.060 412  ダクタイル鋳鉄管(250mm)
水路総延長 93,524  



水管理施設

項目 構造(制御方法) 規模 数量 備考
水管理施設 遠方監視制御 親局、子局(9ヶ所)及び孫局(2ヶ所) 1式  



総事業費

  32,500百万円

 
 

支所概要









関連リンク

  西関東土地改良調査管理事務所本所のホームページです。

  経営所得安定対策に関する情報を紹介しているページです。

  土地改良区で行われるイベントに関する情報を紹介しているページです。 

お問合せ先

農村振興部水利整備課
ダイヤルイン:048-740-9836