このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

GAPに関する情報について

新着情報 NEWアイコン


「令和6年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」のGAP部門で、首都圏アグリファーム株式会社が関東農政局長賞を受賞しました。おめでとうございます!

首都圏アグリファーム株式会社

<詳細はこちら>
https://www.maff.go.jp/kanto/seisan/nousan/kankyou/index.html


農業生産工程管理(GAP)

  GAP(Good Agricultural Practices:農業生産工程管理)とは、農業において、食品安全、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理の取組のことです。

Goodな農業!GAP-info (農林水産省へリンク)

都道府県の取組やイベント情報を掲載しています。是非ご覧ください。


TRY-GAP!! (農林水産省へリンク)

GAPの取り組み方、GAP認証取得までの手順を掲載しています。是非ご覧ください。

農業生産工程管理(GAP)に関する情報(農林水産省へリンク)

1. 農業生産工程管理(GAP)とは

2. オンライン研修「これから始めるGAP」

3. 民間団体による第三者認証を備えたGAP

4. 国際水準GAPガイドライン

5. GAP取組事例

6. 都道府県におけるGAPの取組状況

7. GAP農産物のマッチングサイト NEWアイコン

8. GAPに関する調査

9. 会議等情報

10. GAP指導員

11. 関連予算及び事業の公募状況

12. リンク集

管内の国際水準GAP取組事例

いばらき農産物流通研究会  取組概要(PDF : 164KB) 平成29年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール関東農政局長賞受賞
斉藤農場  取組概要(PDF : 117KB) 平成30年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール農林水産大臣賞受賞
リッチフィールド株式会社   取組概要(PDF : 151KB) 平成30年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール生産局長賞受賞
株式会社むぎわらぼうし  取組概要(PDF : 121KB) 平成30年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール関東農政局長賞受賞
鈴木直政氏  取組概要(PDF : 359KB) 令和2年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール関東農政局長賞受賞
株式会社ベジアーツ・株式会社ベジアーツファーム
取組概要(PDF : 1,330KB)
令和3年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール農産局長賞受賞
茨城県立真壁高等学校  取組概要(PDF : 306KB)

長野県立富士見高等学校  取組概要(PDF : 229KB)

令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール関東農政局長賞受賞

令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール関東農政局特別賞受賞

株式会社鈴生  取組概要(PDF : 603KB)

株式会社井出トマト農園  取組概要(PDF : 266KB)

群馬県立勢多農林高等学校  取組概要(PDF : 793KB)

令和5年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール農林水産大臣賞受賞

令和5年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール関東農政局長賞受賞

令和5年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール関東農政局特別賞受賞

長野八ヶ岳農業協同組合  取組概要(PDF : 507KB)

株式会社国太郎  取組概要(PDF : 539KB)

首都圏アグリファーム株式会社
取組概要(PDF : 674KB)
令和6年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール農林水産大臣賞受賞

令和6年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール農産局長賞受賞

令和6年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール関東農政局長賞受賞


国際水準GAPガイドラインに準拠した管内の都県GAP

  各都県のGAP関連ホームページにリンクしています
都県 GAP名称 準拠している対象品目
栃木県 農場点検シート 青果物(スプラウト類及びきのこ類は除く)、穀物、飼料作物、その他非食用
埼玉県 S-GAP基準書 野菜(スプラウト類及びきのこ類を除く)、果樹、穀物、茶
東京都 新東京都GAP 青果物、茶
神奈川県 神奈川県GAPチェックシート 青果物(スプラウト類及びきのこ類は除く)、穀物、茶
山梨県 やまなしGAP(農業生産工程管理)手法導入基準(ADVANCE) 青果物、穀物、茶
長野県 長野県GAP基準 青果物(スプラウト類を除く)、穀物(米、麦)、その他非食用(花き)

BUZZMAFFでのGAPの配信動画 NEWアイコン 

GAPを知らない消費者等の皆様に、楽しくわかりやすくGAPについて動画を配信しています。(下の画像をクリックいただくと動画を御覧いただけます。)

第1回配信(ホップ☆ステップ☆ GAP!de GOOD!!)

事業評価の公表

GAP推進に係る支援事業について評価しております。

こちらから
NEWアイコン

お問合せ先

生産部環境・技術課
代表:048-600-0600(内線3375)
ダイヤルイン:048-740-0458
FAX:048-601-1431

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader