もっともっと飼料を!プロジェクト

![]()
|
飼料作物を作付けしませんか
飼料作物はメリットが多い作物です!
例えば、青刈りとうもろこしは、(1)他作物に比べ、管理がしやすく労働時間の削減や遊休農地の有効活用が可能となること、(2)根の張りがいいため透水性などの土壌物理性の改善につながること、(3)国産飼料は価格変動がほとんどないため経営計画をたてやすくなることなど、工夫次第で経営全体の収益や効率化に寄与できます。
飼料作物のニーズはこちら→飼料作物の需要者一覧表
優良事例のご紹介
関東農政局管内で取材した優良事例をスライドショーでご紹介します。
優良事例はこちらからご覧ください!
主な飼料作物
以下のボタンから、主な飼料作物の簡単な栽培の流れや栽培暦をご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飼料作物を取り入れた場合の経営指標
現在の経営に飼料作物を取り入れるメリットを、経営モデル(試算)を用いてご紹介しています。飼料作物関係補助事業
飼料作物関連の補助事業をご紹介します(農林水産省のホームページに遷移します)。
公募、要望調査については、こちらのトピックスをご覧ください。
農林水産省/逆引き事典 (maff.go.jp)
逆引き辞典の使い方(PDF : 253KB)
飼料安全法について
飼料の製造・販売等を行う場合は、飼料安全法に基づく届け出と帳簿の備え付けが必要ですので、ご留意ください。
詳しくは、以下チラシ及びリンクをご確認ください。
飼料の製造・販売を行う場合は届出と帳簿の備え付けが必要です(チラシ)(PDF : 141KB)
お問合せ先
関東農政局生産部畜産課
担当者:国産飼料担当
代表:048-600-0600(内線3322)
ダイヤルイン:048-740-0027