飼料の安全関係
更新日:令和5年11月15日
|
トピックス
- 飼料用とうもろこし子実のかび毒防止・低減に向けた技術指導について(通知)を改正しました。
(令和5年7月5日)
飼料及び飼料添加物の製造、輸入、販売を行う事業者のみなさまへ
農林水産省の取組
- 飼料等の適正製造規範(GMP)ガイドライン
- 食品循環資源利用飼料の安全確保について
- インポートトレランス制度(PDF : 521KB)(「国外で使用される農薬に係る飼料中の残留基準の設定及び改正に係る要請等に関する指針」(PDF : 319KB))
- 飼料添加物
- バイオテクノロジー応用飼料
- 稲発酵粗飼料、飼料用米を生産する耕種農家の皆さまへ(PDF : 349KB)
- 通知「飼料用とうもろこし子実のかび毒汚染防止・低減に向けた技術指導について」(令和5年3月23日制定 令和5年7月5日最終改正)(PDF : 140KB)
- 令和5年7月5日改正 新旧対照表(PDF : 139KB)
- パンフレット「とうもろこし子実を生産する耕種農家・畜産農家の皆さまへ」(令和5年7月5日更新)(PDF : 465KB)
飼料安全法に関するQ&A
飼料、ペットフード及び飼料添加物の自由販売証明書の発行
関係法令等
- 飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律(飼料安全法)〔外部リンク〕
- 飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律施行令〔外部リンク〕
Enforcement Order of Law concerning Safety Assurance and Quality Improvement of Feeds〔外部リンク〕
- 飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律施行規則〔外部リンク〕
飼料の成分規格等
飼料関係通知
審議会等(リスク評価を実施)
農林水産省
- 農業資材審議会飼料分科会(飼料等の安全性などに関する審議関係情報)
厚生労働省
- 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(飼料等の安全性に関する公衆衛生の見地からの審議)〔外部リンク〕
内閣府食品安全委員会
- 農薬専門調査会(飼料中の残留農薬に係る畜産物に関する食品健康影響評価)〔外部リンク〕
- プリオン専門調査会〔外部リンク〕(BSEに関する食品健康影響評価)
- 遺伝子組換え食品等専門調査会(組換えDNA技術応用飼料等に関する食品健康影響評価)〔外部リンク〕
- 肥料・飼料等専門調査会〔外部リンク〕(飼料添加物等に関する食品健康影響評価)
飼料安全法に基づく基準・規格等
飼料安全法では、残留農薬、有害物質の基準や飼料、飼料添加物の規制を定めています。
- 残留農薬、重金属、かび毒等に関する基準値一覧〔外部リンク〕
(参考)飼料中の汚染物質の安全管理(PDF : 192KB)
詳しく知りたい方は以下のサイトをご覧ください。
・飼料の有害物質の指導基準及び管理基準について(昭和63年10月14日付け63畜B第2050号農林水産省畜産局長通知)〔外部リンク〕
・飼料の汚染物質の基準値設定に関する基本的な考え方(Q&A) (PDF : 286KB) - 飼料添加物一覧〔外部リンク〕
- 組換えDNA技術応用飼料及び飼料添加物の安全性に関する確認を行った飼料及び飼料添加物一覧
- 届出されたゲノム編集飼料及び飼料添加物一覧
- BSEに関する規制(PDF : 241KB)
収去した飼料等の試験の結果の公表
その他関連ページ
- 飼料に関する情報(独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC))〔外部リンク〕
- 牛海綿状脳症(BSE) に関する情報
- 輸出入検疫に関する情報(動物検疫所)、(植物防疫所)
- 肉骨粉処理の新技術開発を騙る出資の勧誘に御注意ください
- 遺伝子組換え技術の情報サイト(農林水産技術会議事務局技術安全課)
- 飼料の安全情報ネットワーク、製造飼料データベース(社団法人日本科学飼料協会)〔外部リンク〕
- 畜産に関する情報全般(畜産情報ネットワーク(LIN))〔外部リンク〕
- 科学論文、学会発表・講演
- 肥育ホルモンについて
お問合せ先
消費・安全局畜水産安全管理課
担当者:飼料安全基準班
代表:03-3502-8111(内線4546)
ダイヤルイン:03-6744-1708