
CONTENTS
1. フォトレポート
2. 近畿女性農業者交流会の開催について
3. 農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」研修会の開催
4. 令和6年度国内肥料資源の利用拡大セミナー及び情報交換会の参加者と出展者の募集について

2. 近畿女性農業者交流会の開催について
令和7年1月28日、イオンモールKYOTOにて近畿女性農業者交流会を開催します。
第一部は女性農業者のスキルアップやネットワークの構築を目的とした交流会、第二部は消費者に対し農業の魅力を発信する場として、学生を交えたディスカッション、農産物等の展示会等(サンプル品配布・マルシェ)の開催を予定しています。
近畿地方の女性農業者グループの活性化、経営発展を目的とした事業となっておりますので、皆様ふるってご参加ください。
応募締切:令和6年11月29日(金曜日)
開催日程:令和7年 1月28日(火曜日)
開催場所:イオンモールKYOTO
詳しくはこちら
https://myfarm.co.jp/women/pickup/detail/?p=4987&preview=true

3. 農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」研修会の開催
農林水産省は、本年3月に本格運用を開始した、農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」を更に一層拡大するため、生産者、流通・小売事業者、JA・地方自治体などの職員等を対象とした研修会を開催します。
本研修会は、「見える化」の基礎から、登録に必要となる実際の算定シートの入力方法まで説明します。
日時: 令和 6年 12月 8日(水曜日) 13時 30分~ 15時 00分
会場: 近畿農政局第1会議室(京都府京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町)
詳しくはこちら
https://www.maff.go.jp/kinki/press/kankyo/241030.html

4. 令和6年度国内肥料資源の利用拡大セミナー及び情報交換会の参加者と出展者の募集について
肥料を生産現場に安定的に供給していくためには、海外からの輸入原料に依存した肥料から、堆肥や下水汚泥資源等の国内資源を活用した肥料への転換を進め、肥料製造事業者、肥料供給事業者、肥料利用者が連携して、これらの肥料やその原料の供給又は利用を拡大していく必要があります。
このため、「国内肥料資源の利用拡大セミナー及び情報交換会」を開催し、肥料関係事業者による国内肥料資源を活用した取組等を紹介するセミナー及び肥料関係事業者間の連携づくりや情報交換を行います。
詳しくはこちら
https://www.maff.go.jp/kinki/press/kankyo/241101.html
お問合せ先
近畿農政局 奈良県拠点TEL:0742-32-1870