このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー
Web情報NARA10


CONTENTS
  1. フォトレポート
  2. 12月8日は「有機農業の日(オーガニックデイ)」
  3. 「総合防除の普及推進を図るための令和6年度全国キャラバン (近畿地区)」の開催及び参加者の募集について
  4. 農業参入フェア2024
  5. 令和6年度全国ジビエフェア参加店舗の募集







集合写真




フォトレポート 

忍辱山の棚田(旧大柳生村)は、生物多様性を保全し、棚田を核とした棚田地域の振興を図るため、地元の興東公民館との共催により、奈良市内等の小学生と保護者を対象に、専門家を講師に招いて自然観察会を開催しました。

  バックナンバー
 
  ・ 2023年
 
   ・ 2022年




オーガニックデイ



2. 12月8日は「有機農業の日(オーガニックデイ)」

有機農業推進法の成立・施行から10周年を記念し有機農業の普及に携わるさまざまな団体によって構成された「農を変えたい!全国運動関西地域ネットワーク」により制定されました。自然と調和した安心・安全な有機農業を行政とともに地域ぐるみで推進していくことを目的に、2016年、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。


詳しくはこちら

http://organic-day.com/







総合防除



3. 「総合防除の普及推進を図るための令和6年度全国キャラバン (近畿地区)」の開催及び参加者の募集について

農林水産省は、みどりの食料システム法とともに成立した改正植物防疫法に基づき、指定有害動植物の総合防除を推進するための基本的な指針(総合防除基本指針)を策定し、化学農薬のみに依存しない、発生予防を中心とし、天敵などのさまざまな手法を組み合わせた「総合防除(IPM)」を推進しています。

日時:令和6年10月30日(水曜日) 13時~17時

場所:近畿農政局(京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町)1階第1会議室(オンラインによる参加も可能です)

詳しくはこちら

https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/anzen/241001.html







農業参入フェア



4. 農業参入フェア2024

平成21年の農地法改正により、リース方式による法人の農業参入が全面自由化され、改正直後の427法人から令和5年1月時点で4,121法人と、農地を借り受けて農業経営を行う法人は着実に増加しています。法人は、今後、農業者の大量リタイアが見込まれる中、農業生産を担う者、農地の受け手として益々、重要な存在となっており、農業参入をさらに進めることが不可欠であると考えています。
これらを踏まえ、農業参入を希望する法人と法人を誘致したい地域等の関係者を集め、取組事例の発表、都道府県等関係機関と参入希望法人とのマッチング等を行う「農業参入フェア2024(大阪会場)」を開催します。

日時: 令和6年11月18日(月曜日) 13時00分~17時30分
会場: 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)

詳しくはこちら

https://events.nikkeibp.co.jp/event/2024/nb1118os/








全国ジビエフェア



5. 令和6年度全国ジビエフェア参加店舗の募集

農林水産省では、ジビエ(野生鳥獣肉)等の全国的な認知向上、普及、需要拡大に向けた取組を行っています。
その一環として、ジビエ等への関心を高め、飲食店等での利用を促進するとともに、ジビエメニューを提供する飲食店やジビエの精肉、加工品、ペットフード、皮革製品などの商品を販売する店舗等の情報を取りまとめてPRする「全国ジビエフェア」を11月より開催するのに参加店舗を募集します。

詳しくはこちら

https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/240809.html





お問合せ先

 近畿農政局 奈良県拠点
      TEL:0742-32-1870