このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー




CONTENTS
  1. フォトレポート
  2. 【米の生産者の皆様へ、期限を延長しました】今後の米の生産意向に関するアンケート調査にご協力をお願いします(調査期間:8月31日まで)
  3. 持続的な食料システムの普及に貢献する産品の表彰制度 「FOOD SHIFT セレクション」を創設しました(募集期間:9月5日まで)
  4. 未来につなぐお弁当Actionフォトコンテト(募集期間:8月31日まで)
  5. ノウフク・アワード2025(募集期間:9月30日まで)
  6. 
熱中症対策(熱中症対策アイテムで熱中症の予防・対策を)
 







2.【米の生産者の皆様へ、期限を延長しました】今後の米の生産意向に関するアンケート調査にご協力をお願いします(調査期間:8月31日まで)

農林水産省では、今後の米政策を検討するに当たり、全ての米生産者の皆様を対象に、今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査を行います。我が国の今後の米生産のあり方を考えていくためには、米生産者の皆様の声が不可欠と考えています。一人でも多く皆様のご協力をお願い申し上げます。

詳しくは、こちらへ↓
米の生産者の皆様に向けた今後(来年、5年後、10年後)の生産意向に関するアンケート調査について(プレスリリース)
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/250619.html

米の生産意向に関するアンケ―トへはこちらから
「米の生産意向に関するアンケート調査」
(アンケートURL)https://forms.office.com/r/8mhBjG9n0i
(QRコード)



3.持続的な食料システムの普及に貢献する産品の表彰制度「FOOD SHIFT セレクション」を創設しました(募集期間:9月5日まで)

農林水産省は、「ニッポンフードシフト」事業の一環として、改正食料・農業・農村基本法(以下「改正基本法」)の理念をリードし、持続的な食料システムの普及に貢献する優良な産品を表彰する「FOOD SHIFT セレクション」を創設し、令和7年7月15日から募集を開始しています。
選定された産品は、より多くの消費者にお届けできるよう、販売促進の取組を後押しします。持続可能な未来のために、皆さまのご応募をお待ちしています。

募集期間:令和7年9月5日(金曜日)まで
応募方法:特設ページの専用フォームからご応募下さい。
https://form.run/@fss-office

詳しくは、こちらへ↓
持続的な食料システムの普及に貢献する産品の表彰制度を創設!(プレスリリース)
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/250715.html
FOOD SHIFTセレクション(チラシ)
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/attach/pdf/250715-1.pdf
ニッポンフードシフト
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/


4.未来につなぐお弁当Actionフォトコンテスト(募集期間:8月31日まで)

農林水産省は、「ニッポンフードシフト」事業の一環として、未来につなぐお弁当Actionフォトコンテストを開催します。毎日の食事に地元産の旬の食材や国産有機農産物等を選ぶことで、環境や地域にも優しい選択ができます。サステナブルな一歩をお弁当から始めてみませんか?たくさんのご応募をお待ちしております。

募集期間:令和7年8月31日(日曜日)まで
応募方法:特設ページの専用フォームからご応募下さい。
https://www.abc-cooking.co.jp/plus/feature/nfs/


詳しくは、こちらへ↓
未来につなぐお弁当Actionフォトコンテスト(プレスリリース)
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/250715_1.html
未来につなぐお弁当Actionフォトコンテスト(チラシ)
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/attach/pdf/250715_1-1.pdf
ニッポンフードシフト
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/


5.ノウフク・アワード2025(募集期間:9月30日まで)

農福連携等応援コンソーシアム(事務局:農林水産省)は、農福連携に取り組んでいる優れた事例をノウフク・アワードとして表彰し、他地域への普及を推進しています。このたび優良事例を選定する「ノウフク・アワード2025」の募集を開始します。

申込期限:令和7年9月30日(火曜日)まで
応募方法:「ノウフク・アワード2025特設サイト」からご応募下さい。
https://noufuku.jp/award/award2025

詳しくはこちらへ↓

ノウフク・アワード2025の募集を開始します(プレスリリース)
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/250804.html
ノウフク・アワード2025(募集チラシ)
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/attach/pdf/250804-2.pdf
農福連携等応援コンソーシアム
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/noufuku/conso.html



6.熱中症対策(熱中症対策アイテムで熱中症の予防・対策を)

農作業中の熱中症による死亡者は、7月から8月に集中しています。また、熱中症による救急搬送人員数は5月頃から発生し、初秋までにわたり多くなっており、真夏以外の期間にも注意が必要です。農作業の状況に応じた熱中症対策アイテムを利用して熱中症の予防・対策を行いましょう。

熱中症に関する情報はこちらをご覧ください。↓
【熱中症対策】
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/anzen/nechu.html
【熱中症研修テキスト】
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/anzen/attach/pdf/nechu-83.pdf
【熱中症対策アイテムの紹介】(パンフレット)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/sagyou_anzen/attach/pdf/catalog-18.pdf