平成12年度 報告書
発行年月 | No. | 報告書名 | 概要 |
---|---|---|---|
平成13年3月 | No.24 | 農林水産行政の政策評価に関する調査研究 : 中間報告 | 当センターの調査研究テーマである「農林水産行政の政策評価に関する調査研究」における平成11年度及び12年度の成果を取りまとめ、13年度及びその後の当センターの活動等についての方向性を明らかにした。 |
平成13年3月 | No.23 | 農林水産政策決定過程における透明性向上に関する調査研究 : 中間報告 | 当センターの調査研究テーマである「農林水産行政の決定過程の透明性の向上に関する調査研究」における平成11年度及び12年度の成果を取りまとめ、13年度及びその後の当センターの活動等についての方向性を明らかにした。 |
平成13年3月 | No.22 | 農林水産情報の提供等に関する調査研究 : 中間報告 | 当センターの調査研究テーマである「農林水産関係情報の収集・集積・分析・提供体制に関する調査研究」における平成11年度及び12年度の成果を取りまとめ、13年度及びその後の当センターの活動等についての方向性を明らかにした。 |
平成13年3月 | No.21 | ワークブック行政機関の業績測定 : 政策評価の概念と手法 | アメリカ行政学会・行政経営センターが、公務員、教官、学生を対象に、成果指向の行政運営のための基礎知識の教科書として作成したもので、業績測定の基礎概念、使命、目的、仕組み、成功するための工夫等が記されている。 |
平成13年3月 | No.20 | テキサス州の「戦略計画・業績予算システム」の実態 (SPPBシステム) 資料編 | No.18の資料編で、「ビジョン・テキサス」、テキサス農務省「戦略計画(FY2001~05)」、「戦略計画の準備と提出」、「FY2000年第4四半期の指標の報告」、「業績指標管理のガイド」2000年版を収録。 |
平成13年3月 | No.19 | EU支出プログラムの評価ガイドブック : 事後評価及び中間評価 | 欧州委員会予算総局が、評価の専門家ではない委員会内の平均的なプログラムマネージャーを対象に作成したEU支出プログラムの評価の手引書で、評価を運営する上での主要な側面や技術的な問題が述べられている。 |
平成13年3月 | No.18 | 平成12年10月に当センターがアメリカ・テキサス州の「戦略計画予算システム」について調査を行った報告書で、予算と連動した多くの指標について、その業績を測定し、予算編成等に生かす方式をとっているテキサス州の実施状況が述べられている。 | |
平成13年 | No.17 | 政策評価のガイドライン : 2000年-2006年の農村開発計画について | 欧州委員会農業総局が、農村開発事業の計画作成ないし政策評価に従事する国家当局および地方当局を対象に作成した手引書「2000~2006年の農村開発計画に係わる政策評価」を同総局の許可を得て翻訳したもので、一般概念、基準、手法等が詳細に記述されている。 |
平成13年2月 | No.16 | 米国の「政府業績・成果法」(GPRA)の運用 : 農務省行政を中心として ; 付属資料編 その2 | No.9の「資料編の2」として、GPRAに基づく農務省の「FY1999年次施策業績報告」と「FY2001及びFY2000年次業績計画」から抜粋し、翻訳したものである。 |
平成13年2月 | No.15 | 農業者に対する農業情報アンケート結果の概要 | No.13「農業者に対する農業情報アンケート」の概要版 |
平成13年2月 | No.14 | 普及員に対する農業情報アンケート結果 | 農業改良普及センターの普及員に対し、 (1)普及員は農業技術、農業政策、マーケッティング、先進事例、補助・融資、経営管理に関する情報入手でどこを重視しているか (2)普及員が各農業情報に関して問い合わせる場合、インターネットを利用しているか、情報提供サービスについてどのくらいのニーズがあるか についてアンケート調査を実施した結果を取りまとめたものである。 |
平成13年2月 | No.13 | 農業者に対する農業情報アンケート結果 | 当センターが平成12年8月に指導農業士等、先進的な農業経営を行っている農業者を対象に (1)農業者は農業技術、農業政策、マーケッティング、先進事例、補助・融資、経営管理に関する情報入手でどこを重視しているか (2)農業者に対する上記各情報に対する問合せ回答サービス、情報提供サービスについてどのくらいのニーズがあるか についてアンケート調査を実施した結果を取りまとめたものである。 |
平成13年2月 | No.12 | 欧州連合(EU)の構造政策と政策評価 | 平成12年10月に当センターがEUの農村開発計画の政策評価について調査した報告書で、農村開発計画の概要と、農村開発計画実施の事前、中間、事後に政策評価を行うEU型の政策評価の概要が述べられている。 |
平成13年2月 | No.11 | 政策評価に関するフォーラム ―農林水産行政と政策評価―(PDF:1,998KB) | 当センターが平成13年1月に行った「政策評価に関するフォーラム」の概要を取りまとめたもので、田原文夫 農林水産大臣官房長が農林水産省の実施する政策評価の概要について基調講演(演題;農林水産省の政策評価)を行った後、それを踏まえてパネルディスカッションが行われ、始めるに当たっての問題点や方向について議論が交わされている。 |
平成13年1月 | No.10 | 米国の「政府業績・成果法」(GPRA)の運用 : 農務省行政を中心として ; 付属資料編 その1 | No.9の資料編として、GPRAに基づく農務省の新・旧の戦略計画を訳出したものである。 |
平成12年12月 | No.9 | 米国の「政府業績・成果法」(GPRA)の運用 : 農務省行政を中心として ; [本編] | 米国のGPRAの運用について、農務省行政を中心として戦略計画、年次業績計画、年次施策業績報告という一連の流れについて具体的な実態を調査した。 |
平成12年5月 | No.8 | 平成12年2月8日福島県会津坂下町で開かれた現地検討会において、社会基盤研究所 藤澤堅二 主席研究員が行った基調報告を取りまとめたもので、農業者が必要とする情報の分類と、その類型ごとの課題を具体的事例に則して解説したものである。 | |
平成12年5月 | No.7 | 平成12年3月に当センターがアメリカ、カナダにおいて行った調査の報告書で、両国の州政府における政策評価の実施状況、パブリックインボルブメントの取組み、農業関係情報の提供についての取りまとめたものである。 |
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012