このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

食料品アクセス問題

近年、食料品店の減少や高齢化の進展により、高齢者を中心に食料品の買い物で不便や苦労を感じる消費者が増えています。国民が健康で豊かな食生活をおくるためには、家庭レベルでの食料品へのアクセスが十分に確保されている必要があります。「食料品アクセス問題」とは、このような食料の安定的な供給に関わる重要な政策課題で、食料品アクセス状況の定量的な把握とともに、食料品アクセス問題の食品摂取や健康等に及ぼす影響に関する研究を行っています。

タイトル 冊子名・セミナー名等 著者・編著者・報告者 発行年月・開催日
食料品アクセスと健康、市町村の対策 農林水産政策研究所レビュー No.106 大橋めぐみ 2022年3月
新たな食料品アクセスマップからみた食料品アクセス困難人口の動向-平成27年国勢調査に基づく推計結果- 農林水産政策研究所レビュー No.86 高橋克也 2018年11月
食料品アクセス問題における買い物サービス利用が食品摂取の多様性に及ぼす影響-農林水産情報交流ネットワーク事業全国調査結果の分析- 農林水産政策研究 第29号 菊島良介,高橋克也 2018年9月
新たな食料品アクセスマップからみた食料品アクセス困難人口の動向-平成27年国勢調査に基づく推計結果- 研究成果報告会
「新たな食料品アクセスマップからみた食料品アクセス困難人口の動向-平成27年国勢調査に基づく推計結果-」
高橋克也,池川真里亜 2018年7月4日
新たな食料品アクセスマップからみた食料品アクセス困難人口の動向-平成27年国勢調査に基づく推計結果-(別添) 研究成果報告会
「新たな食料品アクセスマップからみた食料品アクセス困難人口の動向-平成27年国勢調査に基づく推計結果-」
高橋克也 2018年7月4日
高齢者の自動車利用 研究成果報告会
「新たな食料品アクセスマップからみた食料品アクセス困難人口の動向-平成27年国勢調査に基づく推計結果-」
薬師寺哲郎(中村学園大学) 2018年7月4日
食料品店へのアクセス困難さは食品摂取を制約するか ―『平成23年国民健康・栄養調査』個票データを用いた分析― 農林水産政策研究所レビュー No.82 菊島良介 2018年3月
食料品アクセス問題と高齢者への影響 -都市近郊地域の住民調査による分析- 食料供給プロジェクト【食料品アクセス】研究資料 第3号
食料品アクセス問題の現状と課題 -高齢者・健康・栄養・多角的視点からの検討-
池川真里亜 2017年3月
食料品アクセスと高齢者の健康・栄養 -農山村地域での住民調査から- 食料供給プロジェクト【食料品アクセス】研究資料 第3号
食料品アクセス問題の現状と課題 -高齢者・健康・栄養・多角的視点からの検討-
山口美輪(国立国際医療研究センター) 2017年3月
市町村における食料品アクセス対策の動向 -「食料品アクセス問題に関する全国市町村アンケート調査」より- 食料供給プロジェクト【食料品アクセス】研究資料 第3号
食料品アクセス問題の現状と課題 -高齢者・健康・栄養・多角的視点からの検討-
大橋めぐみ 2017年3月
食料品アクセス問題と健康・栄養 -大規模個票データを用いた分析- 食料供給プロジェクト【食料品アクセス】研究資料 第3号
食料品アクセス問題の現状と課題 -高齢者・健康・栄養・多角的視点からの検討-
菊島良介 2017年3月
現役世代の食料品アクセス問題と食品摂取 -50代を対象にしたネット調査による- 食料供給プロジェクト【食料品アクセス】研究資料 第3号
食料品アクセス問題の現状と課題 -高齢者・健康・栄養・多角的視点からの検討-
高橋克也 2017年3月
店舗までの距離が主観的アクセスに及ぼす影響 -農林水産情報交流ネットワーク事業・全国調査モニター調査による- 食料供給プロジェクト【食料品アクセス】研究資料 第3号
食料品アクセス問題の現状と課題 -高齢者・健康・栄養・多角的視点からの検討-
高橋克也 2017年3月
高齢者の自動車利用状況の推計 食料供給プロジェクト【食料品アクセス】研究資料 第3号
食料品アクセス問題の現状と課題 -高齢者・健康・栄養・多角的視点からの検討-
薬師寺哲郎(中村学園大学) 2017年3月
我が国における食料品アクセス問題と住民の健康 シンポジウム
「超高齢社会における食料品アクセス問題の現状と将来」
高橋克也 2016年3月4日
食料品アクセス問題と高齢者の健康 農林水産政策研究所レビュー No.63 薬師寺哲郎 2015年1月
食料品アクセス問題と高齢者の健康
↑買い物困難者数の将来推計はこちら
研究成果報告会
「食料品アクセス問題と高齢者の健康」
薬師寺哲郎 2014年10月21日
日本における食料品アクセス問題 農林水産政策研究所レビュー No.55 薬師寺哲郎,高橋克也 2013年9月
日本における食料品アクセス問題 北東アジア農政研究フォーラム 第9回国際シンポジウム
「北東アジア農業・農村の持続的発展に向けて」
薬師寺哲郎,高橋克也 2013年7月11日
Difficulties in Accessing Grocery Stores in Japan  discussion paper for the 9th FANEA International Symposium Tetsuro YAKUSHIJI and Katsuya TAKAHASHI July 11,2013
食料品アクセス問題の現状と対応方向 サプライチェーンプロジェクト研究資料 第1号 第1分冊 研究報告
食料品アクセス問題の現状と対応方向 ―いわゆるフードデザート問題をめぐって―
食料品アクセス研究チーム 2012年3月
食料品の買い物における不便や苦労を解消するための先進事例:先進事例に学ぶ食料品アクセス問題の解決に資する効果的な取組 サプライチェーンプロジェクト研究資料 第1号 第1分冊 研究報告
食料品アクセス問題の現状と対応方向 ―いわゆるフードデザート問題をめぐって―
農林水産省 2012年3月
食料品アクセスに関する住民意識 サプライチェーンプロジェクト研究資料 第1号 第1分冊 研究報告
食料品アクセス問題の現状と対応方向 ―いわゆるフードデザート問題をめぐって―
薬師寺哲郎,高橋克也,田中耕市(徳島大学) 2012年3月
我が国における食料品店と住民の距離 サプライチェーンプロジェクト研究資料 第1号 第1分冊 研究報告
食料品アクセス問題の現状と対応方向 ―いわゆるフードデザート問題をめぐって―
薬師寺哲郎,高橋克也 2012年3月
食料品アクセスに関する市町村の意識 サプライチェーンプロジェクト研究資料 第1号 第1分冊 研究報告
食料品アクセス問題の現状と対応方向 ―いわゆるフードデザート問題をめぐって―
高橋克也,薬師寺哲郎 2012年3月
食料品アクセス問題の現状と対応方向-フードデザート問題をめぐって- 農林水産政策研究所レビュー No.43 食料品アクセス研究チーム 2011年9月
食料品アクセス問題の現状と対応方向-いわゆるフードデザート問題をめぐって- 研究成果報告会
「食料品アクセス問題の現状と対応方向―いわゆるフードデザート問題をめぐって―」
薬師寺哲郎,高橋克也 2011年8月2日

関連情報

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader