食料品アクセスマップ
1. 食料品アクセス困難人口の推計値
平成27年国勢調査(2015)に基づく推計結果(平成30年6月更新)
- 表1. 食料品アクセス困難人口(2015年)
- 表2. 食料品アクセス困難人口の推移
- 表3. 食料品アクセス困難人口の推移(75歳以上)
- 表4. 食料品アクセス困難人口(都道府県別)
- 図1. 食料品アクセス困難人口の割合(2015年・市町村別)
- 図2. 75歳以上食料品アクセス困難人口の割合(2015年・市町村別)
2. 食料品アクセスマップについて
近年、飲食料品店の減少、大型商業施設の郊外化等に伴い、過疎地域のみならず都市部においても、高齢者を中心に食料品の購入に不便や苦労を感じる「食料品アクセス問題」が顕在化しています。農林水産政策研究所では、食料品アクセス問題がどこで発生しているのかを全国的に把握するために、GIS(地理情報システム)を活用して食料品アクセスマップを作成しました。
2.1. 食料品アクセス困難人口の定義
食料品アクセス困難人口とは、店舗まで500m以上かつ自動車利用困難な65歳以上高齢者を指します。店舗は、食肉、鮮魚、野菜・果実小売業、百貨店、総合スーパー、食料品スーパー、コンビニエンスストアが含まれます。
2.2. 食料品アクセスマップの推計方法
食料品アクセス困難人口は食料品アクセスマップより推計されます。食料品アクセスマップは、平成27年国勢調査(2015年)及び平成26年商業統計の地域メッシュ統計から、店舗まで500m 以上かつ自動車利用が困難な65歳以上の高齢者を「食料品アクセス困難人口」として推計したものです。食料品アクセス困難人口は、過去の研究事例等から徒歩で無理なく買い物に行ける距離として500mを設定し、買い物での不便・苦労を感じる人の多くが自動車を持たない65歳以上の高齢者であることから定義しました。
3. 食料品アクセスマップ
平成27年国勢調査(2015年)に基づく推計結果
都道府県ごとに3種類のアクセスマップを御覧いただけます。
通信環境によっては表示までに時間がかかることがあります。
- 市町村別PDF 市町村別の地図(PDF形式)を表示できます。
- メッシュ別PDF 都道府県・地域のメッシュ図(PDF形式)を表示できます。
- メッシュ別KMZ 都道府県・地域のメッシュ図(KMZ形式*)を表示できます。
*KMZ形式はGoogle Earthを起動し、衛星写真を背景として表示させることができます。
道路や鉄道などを重ねて表示させて、自由に拡大・縮小できるため、メッシュの詳細な位置を把握しやすい利点があります。
閲覧するためにはご使用のPCにGoogle Earthがインストールされている必要があります。
Google Earthをお持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。 [外部リンク]
都道府県名 | 市町村別 PDF | メッシュ別 PDF | メッシュ別 KMZ |
---|---|---|---|
01 北海道 | 北部 PDF 東部 PDF 西部 PDF |
KMZ![]() |
|
02 青森県 | KMZ![]() |
||
03 岩手県 | KMZ![]() |
||
04 宮城県 | KMZ![]() |
||
05 秋田県 | KMZ![]() |
||
06 山形県 | KMZ![]() |
||
07 福島県 | KMZ![]() |
||
08 茨城県 | KMZ![]() |
||
09 栃木県 | KMZ![]() |
||
10 群馬県 | KMZ![]() |
||
11 埼玉県 | KMZ![]() |
||
12 千葉県 | KMZ![]() |
||
13 東京都 | KMZ![]() |
||
14 神奈川県 | KMZ![]() |
||
15 新潟県 | KMZ![]() |
||
16 富山県 | KMZ![]() |
||
17 石川県 | KMZ![]() |
||
18 福井県 | KMZ![]() |
||
19 山梨県 | KMZ![]() |
||
20 長野県 | KMZ![]() |
||
21 岐阜県 | KMZ![]() |
||
22 静岡県 | KMZ![]() |
||
23 愛知県 | KMZ![]() |
||
24 三重県 | KMZ![]() |
||
25 滋賀県 | KMZ![]() |
||
26 京都府 | KMZ![]() |
||
27 大阪府 | KMZ![]() |
||
28 兵庫県 | KMZ![]() |
||
29 奈良県 | KMZ![]() |
||
30 和歌山県 | KMZ![]() |
||
31 鳥取県 | KMZ![]() |
||
32 島根県 | KMZ![]() |
||
33 岡山県 | KMZ![]() |
||
34 広島県 | KMZ![]() |
||
35 山口県 | KMZ![]() |
||
36 徳島県 | KMZ![]() |
||
37 香川県 | KMZ![]() |
||
38 愛媛県 | KMZ![]() |
||
39 高知県 | KMZ![]() |
||
40 福岡県 | KMZ![]() |
||
41 佐賀県 | KMZ![]() |
||
42 長崎県 | KMZ![]() |
||
43 熊本県 | KMZ![]() |
||
44 大分県 | KMZ![]() |
||
45 宮崎県 | KMZ![]() |
||
46 鹿児島県 | KMZ![]() |
||
47 沖縄県 | KMZ![]() |
4. 公開資料や関連リンク
4.1. 報道発表資料
4.2. GIS活用事例としての紹介
4.3. 食料品アクセス問題ポータルサイト
4.4. 学術論文等
5.引用・転載について
このページに掲載している本文及び地図データ(PDF形式)を引用する場合には、出典として「農林水産政策研究所食料品アクセスマップ」の表記をお願いします。転載・再配布する場合には、お手数ですが事前に担当まで御連絡ください。
6.担当
食料品アクセスチーム
高橋克也・伊藤暢宏・丸山優樹・玉木志穂
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600