このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

EBPM

タイトル 冊子名・セミナー名等 著者・編著者・報告者 発行年月・開催日
農業政策の効果測定手法 農林水産政策研究所レビュー No.107 川崎賢太郎(東京大学) 2022年5月
農業政策の効果測定手法:操作変数法 農林水産政策研究 第36号 川崎賢太郎(東京大学) 2022年2月
個票データを用いた労働・資本収益性の部門別計測 農林水産政策研究 第35号 川崎賢太郎(東京大学) 2021年12月
農業政策の効果測定手法:差分の差分法 農林水産政策研究 第35号 川崎賢太郎(東京大学) 2021年12月
「ナッジ」による持続可能な消費拡大に向けた行動変容は可能か? 農林水産政策研究所レビュー No.103 佐々木宏樹 2021年9月
ナッジが有機農産物の購買行動に与える影響―オンラインによるランダム化フィールド実験からのエビデンス― 農林水産政策研究 第34号 佐々木宏樹 2021年6月
中国の電子商取引(E-commerce)市場における日本産食品の購入に関する調査:購入経験者の特徴に注目して 農林水産政策研究 第34号 伊藤紀子,井上荘太朗,樋口倫生,石田貴士(千葉大学),小林弘明(千葉大学),森路未央(大東文化大学) 2021年6月
養殖ブリにおける産地流通加工企業の輸出戦略―フードチェーン・アプローチの視点から― 農林水産政策研究 第34号 天野通子(愛媛大学),山尾政博(中村学園大学短期大学部) 2021年6月
農業政策の効果測定手法:回帰不連続デザイン 農林水産政策研究 第33号 川崎賢太郎 2020年12月
養殖水産物の輸出におけるフードチェーン・アプローチ 農林水産政策研究所レビュー No.98 天野通子 2020年11月
食料・農業政策分野におけるナッジ等の行動経済学的手法の活用に関する研究動向 農林水産政策研究所レビュー No.95 佐々木宏樹 2020年5月
アジア市場における日本産農林水産物の潜在的需要力の試算 食料供給プロジェクト【品目別分析】研究資料 第4号
需要拡大に向けた主要農水産物サプライチェーンにおける課題と取り組むべき方向
池川真里亜 2017年7月
延長産業連関表を用いた食用農水産物の最終購入形態の推計 -延長産業連関表の部門細分・非競争輸入型化とその利用- 農林水産政策研究 第26号 八木浩平,薬師寺哲郎(中村学園大学) 2017年2月
農業での所得補償政策 農林水産政策研究所レビュー No.43 會田陽久 2011年9月
担い手経営安定新法の政策としての安定性に関する考察 ―品目横断的経営安定対策が「法律」により措置されたことの意義― 農林水産政策研究所レビュー No.23 河南健(栃木県 農務部) 2007年3月
コメ生産権取引実験と制度設計への含意 農林水産政策研究所レビュー No.17 佐々木宏樹 2005年10月
コメ生産権取引実験と制度設計への含意 農林水産政策研究 第9号 佐々木宏樹 2005年6月

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader