このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

平林 光幸 (ひらばやし みつゆき)

1.専門分野

水田農業政策論、担い手論

2.略歴

2001年    高崎経済大学地域政策学部卒業
2006年    高崎経済大学地域政策研究科修了 博士(地域政策学)
同年    財団法人農政調査委員会 専門調査員
2007年      同上  研究員
高崎経済大学地域政策学部 非常勤講師(農業経済論等、2007年度~2010年度)
日本大学経済学部 非常勤講師(農業経済論、2008年度)
2011年    農林水産政策研究所 研究員
2015年      同上  主任研究官
2022年    経営局経営政策課 併任
     現在に至る

3.研究課題

  • 人口減少・高齢化等における構造変化と生産主体のあり方に関する研究
  • 飼料用米生産が地域農業構造に与える影響
  • 震災復興過程における営農体制・コミュニティ構築に関する研究

4.著書(共著含む)

  • 平林光幸(2014)「良質米産地における担い手育成戦略の10年」『日本の農業』農政調査委員会(第248集).
  • 平林光幸(2009)「近年における水田営農の担い手政策の変遷と議論」生源寺眞一編著『改革時代の農業政策-最近の政策研究レビュー-』農林統計出版.
  • 平林光幸(2007)「大規模家族経営の展開構造とその要因」谷口信和編著『農業構造の現段階』農林統計協会(日本農業年報第53号).
  • 平林光幸(2004)「良質米地帯の産地戦略-新潟県・越路町」谷口信和編著『米政策の大転換』農林統計協会(日本農業年報第50号).

5.学会等発表論文(査読あり、共著含む)

  • 平林光幸・小野智昭(2015)「山間農業地域における水田作上層農の存立条件―広島県庄原市E地区を事例にして―」『農業経済研究』87(3), pp.231-236.
    DOI : https://doi.org/10.11472/nokei.87.231 [外部リンク]
  • 平林光幸・小野智昭(2015)「東北稲作・畜産複合地域における水田農業の展開と担い手構造―岩手県花巻市の開田地域(D地区)を事例として―」『農林水産政策研究』(24), pp.27-57.
    DOI : http://doi.org/10.34444/00000034 [外部リンク]
  • 平林光幸・小野智昭(2014)「現段階における山間地域水田農業の存続要件―ほ場整備·集落営農組織・中山間地域等直接支払制度―」『2014年度日本農業経済学会論文集』pp.1-6.
  • 平林光幸・小野智昭(2013)「東北地域における「枝番管理」型集落営農組織の特徴と展望―秋田県x地区を事例に―」『2013年度日本農業経済学会論文集』pp.23-30.
  • 平林光幸(2013)「家族経営の動向と特徴―都府県における上層農家を中心に―」『農業問題研究』44(2), pp.7-17.
    DOI : https://doi.org/10.24808/nomonken.44.2_7 [外部リンク]
  • 平林光幸(2010)「統計分析にみる「上層農」の現段階とその特徴」『農業問題研究』(65), pp.1-10.
    DOI : https://doi.org/10.24808/nomonken.2010.65_1 [外部リンク]
  • 平林光幸(2006)「集落営農組織の法人化に関する考察―新潟県三島郡和島村を事例に―」『2005年度日本農業経済学会論文集』 pp.23-30.
  • 平林光幸(2004)「米価下落, 生産調整拡大下における大規模稲作経営法人の経営対応と存立条件―新潟県越路町,大潟町の法人を事例として―」『2004年度日本農業経済学会論文集』pp.78-82.
  • 平林光幸(2004)「稲作農業構造改革に向けた市町村・農協の役割」『日本地域政策研究』(2).

6. 所属学会

農業問題研究学会、日本農業経済学会

[更新日:2022年4月27日]

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600