このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

平成30年度採択課題(研究期間:平成30年度~令和2年度)中間評価結果に基づく対応措置

研究テーマ1
「世界の有機食品市場の動向を踏まえた我が国の有機食品市場の見通しに関する研究」

研究課題名
研究総括者名
評価会における評価結果 評価結果に基づく
対応措置
総合評価 評価所見
欧米の有機農業政策及び国内外の有機食品市場の動向と我が国有機農業及び食品市場の展望
学校法人 立教大学経済学部経済政策学科
准教授
大山 利男
順調に進行しており、問題はない 欧米諸国と日本の違いを整理し、非認証有機農産物の市場規模の推計を試み、有機食品市場規模の推計をさらに進めることが必要である。また日本国内の流通経路における一般スーパーと専門流通業者のマーケット・シェアの解明も必要である。最終的な研究の対象と目標を再確認したうえで、各項目の研究成果を調整し、有機農業施策の今後の展開方向を検討すること。
中間評価の結果を踏まえ、令和2年度の研究計画については、事前に協議を行うこと。
有機農産物及び食品の生産振興の諸条件の解明:EUの分析と我が国への示唆
国立大学法人 名古屋大学大学院環境学研究科
教授
香坂 玲
順調に進行しており、問題はない EU諸国との比較によって、日本の有機農業の特性を明確にすることを通じて、日本に有効な有機農業の生産振興の条件を解明することが必要である。その際、農業者、民間企業、そして自治体といったプレイヤーの果たすべき役割を明確に示す方向で、研究を行っていくことが必要である。 中間評価の結果を踏まえ、令和2年度の研究計画については、事前に協議を行うこと。

研究テーマ2
「「日本型持続可能な開発目標(SDGs)モデル」の構築に資する農業分野における成長市場の創出やイノベーション推進に関する研究」

研究課題名
研究総括者名
評価会における評価結果 評価結果に基づく
対応措置
総合評価 評価所見
日本農業の生産性向上、イノベーション推進に向けた農業ICTの社会実装と農地集積の市場デザインに関する実証的研究―日本型持続可能な開発目標(SDGs)の構築を目指して―
学校法人 明治大学農学部食料環境政策学科
専任講師
中嶋 晋作
順調に進行しており、問題はない エビデンスに基づいた政策提案を提供しうる分析手法の開発に取り組んだ独自の成果が得られている。これからは、現在多くの研究が行われている他の農業に関するICT研究をレビューするなどして、研究内容の独自性をより明確にすることが望まれる。 中間評価の結果を踏まえ、令和2年度の研究計画については、事前に協議を行うこと。
農業分野におけるイノベーションが持続可能な社会を実現するプロセスおよびそれを後押しする政策に関する研究
学校法人 早稲田大学地域・地域間研究機構
次席研究員/研究院講師
西原 是良
計画の改善の余地がある 研究項目ア、イ、ウ全てでの事例研究の分析は、既存の資料の紹介にとどまっているなど表層的で、本研究の独自な成果がはっきりしていない。また、多くの事例を対象としているが、それらをどういう基準で選定し比較しようとするのかも、明確には示されていない。
今後は、それぞれの研究項目の研究課題に照らして、これら多様な事例の横断的分析を行うための理論的枠組みを明確にするように、研究計画を再構築して、研究を進めることが必須である。
中間評価の結果を踏まえ、研究計画の再構築が必須である。令和2年度の研究計画については、事前に十分協議を行うこと。

お問合せ先

農林水産政策科学研究委託事業推進事務局

ダイヤルイン:03-6737-9042