このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

プロジェクト研究 [主要国農業戦略] 研究資料 第12号

平成27年度 カントリーレポート : タイ,ベトナム,ミャンマー,オーストラリア,ロシア,ブラジル(2016年3月)

まえがき(PDF : 231KB)
 
目次(PDF : 72KB)
 
第1章 タイ-輸出型農業の発展と保護政策のコメ輸出への影響-(PDF : 1,793KB)
井上 荘太朗 (国際領域 上席主任研究官)
  1.はじめに
  2.タイにおける輸出型農業の構造
  3.農業保護の拡大と影響:コメの担保融資制度
  4.主要農産物の輸出動向
  5.おわりに
 
第2章 ベトナム-コメ政策のジレンマ-(PDF : 1,499KB)
岡江 恭史 (国際領域 主任研究官)
  はじめに
  1.ベトナムの市場移行とコメ生産・政策の変遷
  2.世界食料危機とベトナムの対応
  3.ベトナムのコメを巡る最新動向
  4.ベトナムのコメ政策のまとめ
 
第3章 ミャンマー-コメと豆類の需給動向-(PDF : 1,237KB)
明石 光一郎 (国際領域)
  はじめに
  1.ミャンマーの農業の主要農産物
  2.コメ
  3.豆類
  おわりに
 
第4章 オーストラリア-自由主義的な農業・貿易政策-(PDF : 1,055KB)
玉井 哲也 (国際領域 総括上席研究官)
  はじめに
  1.オーストラリアの農業生産の概要と特徴
  2.農業生産に関わる政策と方針
  3.農業貿易政策
 
第5章 ロシア-穀物輸出国としての発展可能性-(PDF : 1,424KB)
長友 謙治 (政策研究調整官)
  1.はじめに
  2.穀物輸出国ロシアの位置づけ
  3.ロシアの小麦生産の変化とその背景
  4.畜産の回復と穀物輸出余力への影響
  5.ロシアの農業生産の回復・拡大と農業企業の変化
  6.農業政策の影響と効果:農産物貿易規制と自給率向上政策
  7.おわりに
 
第6章 ブラジル-食料供給力の拡大過程と課題-(PDF : 731KB)
清水 純一 (国際領域 上席主任研究官)
  はじめに
  1.国際農産物貿易とブラジル
  2.穀物生産の拡大過程
  3.食肉生産の拡大過程
  4.ブラジル農業のポテンシャルと課題
  5.ブラジル農業が日本にもたらすもの
 
・全文をご覧になりたい方はこちらをご利用ください(PDF : 4,764KB)

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader