プロジェクト研究 [主要国農業戦略横断・総合] 研究資料 第6号
平成29年度 カントリーレポート : 米国(米国農業法,農業経営の安定化と農業保険、SNAP-Ed),EU(CAP農村振興政策,フランス,英国),韓国,台湾(2018年3月)
まえがき(PDF:181KB) | ||||
目次(PDF:90KB) | ||||
第1章 米国の農業法における経営安定政策の現状,変遷,今後の動向(PDF:689KB) | ||||
|
||||
1. 農産物の需給状況と農家類型別の農業構造 | ||||
2. 現行の経営安定政策の概要と実施状況 | ||||
3. 経営安定政策の歴史的経緯(農業法における制度の変遷) | ||||
4. 次期農業法(2018年農業法)やNAFTA再交渉等の農業・農政をめぐる今後の動向 | ||||
第2章 収入保険と農業経営の安定化-アメリカを事例として-(PDF:1,154KB) | ||||
|
||||
1. はじめに | ||||
2. 収入保険とは | ||||
3. アメリカの収入保険制度 | ||||
4. 収入保険と経営安定化 | ||||
5. おわりに | ||||
第3章 米国におけるSNAP-Ed(補充的栄養支援プログラム教育)の現状と課題について(PDF:881KB) | ||||
|
||||
1. はじめに | ||||
2. SNAP | ||||
3. SNAP-Ed | ||||
4. SNAP-Edの実施状況と内容 | ||||
5. EFNEP | ||||
6. オレゴン州のSNAP-EdプランとEFNEPプラン | ||||
7. おわりに | ||||
第4章 EUの農村振興政策-その概要と青年農業者支援政策,農業環境政策-(PDF:1,672KB) | ||||
|
||||
1. はじめに | ||||
2. 第3期(2014-2020年)農村振興政策 | ||||
3. 農村振興政策の実施状況 | ||||
4. 新規就農支援政策 | ||||
5. 農業環境政策 | ||||
6. おわりに | ||||
第5章 フランスにおける小麦=パンのフードシステム(PDF:1,001KB) | ||||
|
||||
1. はじめに | ||||
2. 国際小麦需給の概要 | ||||
3. フランスの軟質小麦生産と国際競争力 | ||||
4. 小麦の育種 | ||||
5. フランスの小麦=パンのフードシステムのアクター | ||||
6. 消費者によるパンの評価 | ||||
7. おわりに | ||||
第6章 英国-EUからの離脱による農業・食料分野における政策環境,通商条件等の変化-(PDF:1,087KB) | ||||
|
||||
1. 英国のEU離脱に係る全体動向等 | ||||
2. 英国の農業・食料分野概要 | ||||
3. 現行の英国の農業政策 | ||||
4. 英国における新たな農業政策の方向性 | ||||
5. 英国・EU間の新たな通商関係 | ||||
6. 英国への移民流入制限と労働者確保 | ||||
7. 終わりに | ||||
第7章 韓国におけるコメ政策の動向-ウルグアイラウンド妥結以降の政策を中心に-(PDF:752KB) | ||||
|
||||
1. はじめに | ||||
2. コメ需給の概況 | ||||
3. コメ政策 | ||||
4. PSE分析 | ||||
5. まとめ | ||||
第8章 台湾-コメ消費減少と食料消費の多様化-(PDF:853KB) | ||||
|
||||
1. はじめに | ||||
2. 台湾の経済発展と農業の現状 | ||||
3. 近年の農林水産物生産 | ||||
4. 主要穀物の需給動向 | ||||
5. 価格所得政策 | ||||
6. 食料消費の変化 | ||||
7. おわりに | ||||
・全文を御覧になりたい方はこちらを御利用ください(PDF:6,134KB) |
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600