プロジェクト研究 [主要国農業政策・食料需給] 研究資料 第2号
令和4年度カントリーレポート : タイ,ベトナム,中国,インド,アフリカ,セネガル(2023年3月)
井上 荘太朗(国際領域 総括上席研究官 (領域長))
1. はじめに
2. ASEAN諸国の1人当たりGDP,1次産業のGDPシェア,1次産業の就業者シェアの比較
3. ASEAN諸国の1次産業の相対所得率の比較
4. タイにおける1次産業の相対所得率の推移と農業政策の関係
4. ロシアによるウクライナ侵攻後の農産物輸入の動向
6. おわりに
岡江 恭史(国際領域 主任研究官)
1. はじめに
2. 歴史的背景と最近の情勢
3. ベトナム稲作をめぐる事情
4. 現地調査による考察
百﨑 賢之(国際領域 上席主任研究官)
1. はじめに―習政権三期目の幕開けと「ゼロコロナ」をめぐる混乱―
2. 2022年の「三農」(農業・農村・農民)をめぐる状況と生産・輸入の動向
3. 食の安全保障をめぐる新たな動き
4. 農村「共同富裕」に向けた「集団所有」による改革
5. まとめ
草野 拓司(国際領域 主任研究官)
1. はじめに
2. 主要農産物と化学肥料の需給動向
3.ロシア・ウクライナ紛争による食料安全保障への脅威と政策対応
―農業分野で輸入依存度の高い原油,化学肥料,植物油に注目して―
―農業分野で輸入依存度の高い原油,化学肥料,植物油に注目して―
4. まとめ
伊藤 紀子(元農林水産政策研究所)
1. はじめに
2. アフリカの食料消費と栄養状況
3. アフリカの食料需給
4. ケニアの食料消費の問題点と農業・農村分野における対応策
5. おわりに
丸山 優樹(食料領域 研究員)
1. はじめに
2. セネガルにおけるコメの消費動向
3. 国産米の増産に向けた取組
4. 食習慣の変化
5. おわりに
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600