このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号

地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題 ―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―

目次(PDF:571KB)
まえがき(PDF:561KB)
序章 研究の目的と報告書の構成 (PDF:1,095KB)
平形 和世 (農業・農村領域 上席主任研究官)
第1部 新型コロナウイルス感染拡大による我が国農泊地域の影響と対応
第1章 新型コロナウイルス感染拡大による国内農泊への影響 (PDF:1,333KB)
福田 竜一 (政策研究調整官)
第2章 教育体験旅行型農泊の発展可能性と課題  ―埼玉県秩父地域と長崎県西海市の事例より―(PDF:1,209KB)
平口 嘉典 (女子栄養大学栄養学部 専任講師)
第3章 古民家活用型農泊の地域社会における位置づけ  ―北海道八雲町における地域運営と結びついた農泊事業の展開―(PDF:1,480KB)
寺林 暁良 (北星学園大学文学部 専任講師)
第4章 コミュニティ拠点型の古民家農泊施設の実践と成果  ―長崎県西海市雪浦地区における取組―(PDF:1,716KB)
福田 竜一(政策研究調整官)
平口 嘉典(女子栄養大学栄養学部 専任講師)
第5章 温泉地連携型農泊の現状と特徴  ―岐阜県中津川市加子母地区と宮城県仙台市秋保地区を対象に―(PDF:1,675KB)
佐藤 彩生 (農林中金総合研究所 主事研究員)
第2部 我が国の持続可能な農村観光に向けた取組
第6章 農山村におけるムスリムフレンドリー観光の現状と課題(PDF:1,590KB)
寺野 梨香(東京農業大学国際食料情報学部 准教授)
佐藤 真弓(主任研究官)
古橋 元 (国際領域 上席主任研究官)
第7章 持続可能な観光指標の意義について  ―農泊地域による活用可能性―(PDF:1,574KB)
平形 和世 (農業・農村領域 上席主任研究官)
第3部 農山漁村滞在型旅行における旅行者の行動の実態
第8章 農山漁村滞在型旅行における旅行者の行動の実態(PDF:1,633KB)
八木 浩平(神戸大学農学部 准教授)
佐藤 彩生(農林中金総合研究所 主事研究員)
平形 和世 (農業・農村領域 上席主任研究官)
第4部 イタリア,フランスにおける農村ツーリズムの動向
第9章 イタリアにおけるアグリツーリズムについて  ―動向・制度的枠組み―(PDF:1,804KB)
平形 和世(農業・農村領域 上席主任研究官)
國井 大輔(農業・農村領域 主任研究官)
須田 文明 (国際領域 主任研究官)
第10章 イタリアにおけるアグリツーリズムとアルベルゴ・ディフーゾ(PDF:1,973KB)
國井 大輔(農業・農村領域 主任研究官)
福田 竜一 (政策研究調整官)
第11章 都市近郊アグリツーリズムの持続的発展  ―イタリアのキアンティを事例に―(PDF:1,199KB)
須田 文明 (国際領域 主任研究官)
第12章 フランスにおけるアグリツーリズム (PDF:1,994KB)
國井 大輔(農業・農村領域 主任研究官)
平形 和世(農業・農村領域 上席主任研究官)
須田 文明 (国際領域 主任研究官)
終章 まとめ (PDF:1,131KB)
平形 和世 (農業・農村領域 上席主任研究官)
・全文を御覧になりたい方はこちらを御利用ください(PDF:7,685KB)

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader