農林水産政策研究所レビューNo.12 (2004年6月30日)
目次
巻頭言
農産物の直売市場は推計1兆円以上
――農業のマーケティング戦略の転換期に――(PDF : 31KB)
――農業のマーケティング戦略の転換期に――(PDF : 31KB)
山本 和子 | (農林水産政策研究所参与 / 農業マーケティング研究所) |
論説
EU条件不利地域における農政展開
――ドイツを中心に――(PDF : 40KB)
――ドイツを中心に――(PDF : 40KB)
市田 知子 | (評価・食料政策部 食料消費研究室長) |
地域における第1次産業の持続可能な発展に関する分析
――北海道地方を事例とした環境経済統合勘定の構築・推計――(PDF : 38KB)
――北海道地方を事例とした環境経済統合勘定の構築・推計――(PDF : 38KB)
林 岳 | (評価・食料政策部環境評価研究室 研究員 ) |
ベトナム農村金融における集落の役割(PDF : 55KB)
岡江 恭史 | (国際政策部ヨーロッパ研究室 研究員) |
諸外国における農産物セーフガード発動の現状と課題(PDF : 52KB)
勝又 健太郎 | (評価・食料政策部政策評価研究室 研究員) |
動向解析
中国の食品安全制度(PDF : 52KB)
河原 昌一郎 | (国際政策部 国際関係研究室長) |
プロジェクト研究の紹介
果実価格予測モデルと品質要因(PDF : 47KB)
吉田 泰治 | (企画連絡室長) |
国際交渉対応推進委員会の活動
国際交渉対応推進委員会の設置と活動について(PDF : 16KB)
渡部 靖夫 | (国際政策部長) |
韓国農業の特徴(PDF : 16KB)
石原 清史 | (政策研究調整官) |
タイ国農業の特徴(PDF : 16KB)
水野 正己 | (元 農林水産政策研究所) |
GTAPモデルによるFTA締結の影響評価について(PDF : 30KB)
川崎 賢太郎 | (農林水産政策研究所研究補助員 / 東京大学大学院農学生命科学研究科) |
地域貿易協定(RTA)とWTO(PDF : 17KB)
伊藤 正人 | (政策研究調整官) |
コラム
楽あり,苦あり
――農業体験の受入現場から――(PDF : 14KB)
――農業体験の受入現場から――(PDF : 14KB)
千葉 修 | (政策研究調整官) |
寿司の食品安全学(的考察)(PDF : 14KB)
佐藤 京子 | (評価・食料政策部食料消費研究室 研究員) |
OECD農業局での勤務(PDF : 14KB)
福田 竜一 | (国際政策部国際関係研究室 研究員) |
ブックレビュー
土地所有史(PDF : 13KB)
堀越 孝良 | (次長) |
食品安全問題の経済分析(PDF : 13KB)
明石 光一郎 | (国際政策部国際関係研究室 主任研究官) |
植物遺伝資源セミナーの概要(PDF : 36KB)
山本 昭夫 | (政策研究調整官) |
学会報告
水田農業のもつ多面的機能とASEAN諸国における効果に関する国際会議(PDF : 46KB)
矢部 光保 | (元 農林水産政策研究所) |
日本リスク研究学会研究発表会(PDF : 13KB)
吉井 邦恒 | (評価・食料政策部 政策評価研究室長) |
失敗学会第2回年次大会(PDF : 14KB)
高橋 祐一郎 | (評価・食料政策部食料需給研究室 主任研究官) |
海外出張報告
欧州GMO政策の転換年(PDF : 12KB)
立川 雅司 | (企画連絡室 主任研究官) |
日豪経済枠組み第1回共同研究作業部会等(PDF : 13KB)
上林 篤幸 | (国際政策部 ヨーロッパ研究室長) |
食品の安全に係る緊急事態に備えた中国の食品の制度に関する調査(PDF : 12KB)
河原 昌一郎 | (国際政策部 国際関係研究室長) |
中国の砂漠化防止に関する政策評価(PDF : 12KB)
鬼木 俊次 | (評価・食料政策部食料需給研究室 主任研究官) |
第4回ASEAN多面的機能プロジェクト専門家会合(PDF : 22KB)
合田 素行 | (評価・食料政策部 環境評価研究室長) |
平成15年度駐村研究員会議報告記録
駐村研究員だより
携帯電話で大変便利になった・・・!?(PDF : 21KB)
福田 隆治 | (島根県大田市 農業) |
私の酪農新規参入体験記(PDF : 15KB)
高木 文生 | (北海道上川郡 酪農家) |
定例研究会報告要旨
第1945回 農協の青年・女性組織の展開(PDF : 14KB)
千葉 修 | (政策研究調整官) |
第1946回 人獣共通感染症・エキノコックス対策の経済分析(PDF : 11KB)
嘉田 良平 | (元 農林水産政策研究所) |
第1947回 農村地域開発の諸局面
――日欧比較の視点から――(PDF : 11KB)
――日欧比較の視点から――(PDF : 11KB)
市田 知子 | (評価・食料政策部 食料消費研究室長) |
第1948回 中国の食糧政策の動向
――保護価格政策から競争的価格政策へ――(PDF : 11KB)
――保護価格政策から競争的価格政策へ――(PDF : 11KB)
河原 昌一郎 | (国際政策部 国際関係研究室長) |
第1949回 実験経済学と制度設計(PDF : 11KB)
西條 辰義 | (大阪大学社会経済研究所) |
第1950回 政策評価制度の役割と課題
――理論と実践から――(PDF : 11KB)
――理論と実践から――(PDF : 11KB)
吉井 邦恒 | (評価・食料政策部 政策評価研究室長) |
第1951回 統計分析による消滅集落への接近―
―農業センサスにみる集落減少の実態と中山間集落の存続要件――(PDF : 11KB)
―農業センサスにみる集落減少の実態と中山間集落の存続要件――(PDF : 11KB)
橋詰 登 | (地域振興政策部地域経済研究室 主任研究官) |
特別研究会報告要旨
青果物トレーサビリティの現状と課題
――RF-IDの利用と普及から――(PDF : 14KB)
――RF-IDの利用と普及から――(PDF : 14KB)
河野 恵伸 | (中央農業総合研究センター) |
大浦 裕二 | (中央農業総合研究センター) |
「ブランド魚とトレーサビリティ」(PDF : 15KB)
高橋 祐一郎 | (評価・食料政策部食料需給研究室 主任研究官) |
安心と安全のための政策づくりに向けて(PDF : 15KB)
高橋 祐一郎 | (評価・食料政策部食料需給研究室 主任研究官) |
無茶々園における農村・都市交流の実態と展望(PDF : 15KB)
宇都宮 広 | (株式会社地域法人無茶々園) |
中山間地における介護事業所の展開とネットワーク形成(PDF : 16KB)
小野 智昭 | (企画連絡室 研究情報開発科長) |
韓国における野菜の生産・輸出動向とその背景(PDF : 16KB)
久保 香代子 | (政策研究調査官) |
現行トレーサビリティー議論の問題点
――生産現場からの指摘――(PDF : 15KB)
――生産現場からの指摘――(PDF : 15KB)
足立 恭一郎 | (地域振興政策部 地域資源研究室長) |
WTO体制下における韓国農業の動向と今後の方向(PDF : 15KB)
深川 博史 | (九州大学) |
伝統的知識と知的財産をめぐる議論の経緯と最近の動向(PDF : 15KB)
大澤 麻衣子 | (特許庁工業所有権調査員) |
水産科学の最前線と水産海洋都市構想(PDF : 15KB)
高橋 祐一郎 | (評価・食料政策部食料需給研究室 主任研究官) |
ベトナム国農業政策の最近の動向(PDF : 11KB)
多田 稔 | (国際農林水産業研究センター) |
「美山町集落における地域づくりと高齢者の暮らし」(PDF : 11KB)
渡部 岳陽 | (地域振興政策部経営構造研究室 研究員) |
相川 良彦 | (地域振興政策部 社会構造研究室長) |
ルーマニアの条件不利地域の現状と課題
―スチャバ県ヤコベニ村を対象として―(PDF : 11KB)
―スチャバ県ヤコベニ村を対象として―(PDF : 11KB)
中道 仁美 | (地域振興政策部 社会構造研究室長) |
韓国農業・農村の特徴と国際競争下での動向
――イエ・ムラの変貌を中心として――(PDF : 11KB)
――イエ・ムラの変貌を中心として――(PDF : 11KB)
久保 香代子 | (政策研究調査官) |
チリ-韓国FTA締結をめぐって(PDF : 14KB)
久保 香代子 | (政策研究調査官) |
研究活動一覧(PDF : 34KB)
外国からの訪問(PDF : 407KB)
職員名簿(PDF : 20KB)
図書館の窓(PDF : 35KB)
最近の刊行物(PDF : 13KB)
全文をご覧になりたい方はこちら(PDF : 1,155KB)
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012