このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

平成15年度 農林水産政策研究成果情報 No.3(2004年6月)

目次

1. 農業由来の有機質資源の循環利用の促進に係る政策の評価手法の開発
林 岳 (評価・食料政策部環境評価研究室)

2. 環境・資源制約要因を考慮した世界食料需給モデルの開発
井上 荘太朗 (国際政策部アメリカオセアニア研究室)
鬼木 俊次 (評価・食料政策部食料需給研究室)
上林 篤幸 (国際政策部ヨーロッパ研究室)
柳島 宏治 (客員研究員)

3. 野菜の品目別需給分析
小林 茂典 (評価・食料政策部フードシステム研究室)

4. 食品安全性にかかわる比較制度・政策分析
市田 知子 (評価・食料政策部食料消費研究室)

5. 多様化する新規就農希望者に対応した研修制度の分析
江川 章 (地域振興政策部社会構造研究室)

6. 農のもつ福祉、文化、社会維持機能に関する研究
相川 良彦 (地域振興政策部長)

7. 農山漁村地域における多様なライフスタイルの形成と地域再生のための条件整備方策の解明(中山間地域問題の現局面と直接支払い制度の位置づけ)
渡部 岳陽 (地域振興政策部経営構造研究室)

8. 条件不利地域集落の存続要件と農地資源管理に関する研究
橋詰 登 (地域振興政策部地域経済研究室)

9. 農外企業の農業参入と農地利用規制に関する研究
小野 智昭 (地域振興政策部経営構造研究室)

10. 世界の主要地域における環境・資源制約要因を考慮した食料の潜在生産力に関する研究
水野 正己 (政策研究調整官)
高橋 祐一郎 (政策研究調査官)
清水 純一 (企画連絡室)
香月 敏孝 (評価・食料政策部食料需給研究室)
鬼木 俊次 (評価・食料政策部食料需給研究室)
井上 荘太朗 (国際政策部アメリカオセアニア研究室)
明石 光一郎 (国際政策部国際関係研究室)
岡江 恭史 (国際政策部ヨーロッパ研究室)
双 喜 (日本学術振興会科学技術特別研究員)
白石 和良 (客員研究員)
野部 公一 (客員研究員)

11. 先進諸国における農村地域社会の変貌過程と国民ニーズヘの対応に関する比較研究
市田 知子 (評価・食料政策部食料消費研究室)
立川 雅司 (国際政策部アメリカオセアニア研究室)
須田 文明 (国際政策部ヨーロッパ研究室)

12. 海外諸国における組換え農産物の生産・流通・消費動向及びフードシステムに及ぼす影響の解明
立川 雅司 (国際政策部アメリカオセアニア研究室)

13. 中国農村における郷鎮企業の展開と農業発展との連関に関する研究
伊藤 順一 (評価・食料政策部食料需給研究室)

14. モンゴル高原における牧畜経営と草原の砂漠化問題に関する計量経済研究
鬼木 俊次 (評価・食料政策部食料需給研究室)
双 喜 (日本学術振興会科学技術特別研究員)

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012