このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

農林水産政策研究所ニュース No.300(2022年5月23日発行)

目次

【1】研究成果報告会「有機農業の国際的波及」のご案内 (参加締切 令和4年6月17日(金曜日))

【1】研究成果報告会「有機農業の国際的波及」のご案内  (参加締切 令和4年6月17日(金曜日))

日時:令和4年6月21日(火曜日)14時00分~16時00分

開催方式:Web開催(Zoom によるオンライン配信)

報告者:
 総論  伊藤 紀子(国際領域 主任研究官)
 各国報告
    「ドイツ」飯田 恭子(国際領域 主任研究官)
    「タイ」井上 荘太朗(国際領域 上席主任研究官)
    「インドネシア」伊藤 紀子(国際領域 主任研究官)
    「中国」百﨑 賢之(国際領域 上席主任研究官)
    「ロシア」長友 謙治(国際領域 総括上席研究官)
    「フランス」戸川 律子氏(帝京大学准教授、元国際領域研究員)
  司会  勝又 健太郎(政策研究調整官)

内容:
  今日、有機農業と有機食品の消費が世界で拡大しています。EU諸国のような有機農業のリーダー国では、国民の環境への関心が高く、有機食品の需要があり、有機農業は「オルタナティブ農業」の性格を保ちつつ、持続的農村振興にも貢献しています。一方、新興国や開発途上国を中心とするフォロワー国では、商業的に特化した有機農業の「メインストリーム化」が展開し、輸出相手国の要求を満たすための有機農業生産の拡大や国際認証の取得が進んでいます。今回は、当研究所国際領域の研究者が、国際関係における各国の立場の違いを踏まえて、6か国における有機農業に関連する政策・取組の特徴を考察し、グローバル化の視点から比較研究した成果を報告します。

開催案内、お申込み等はこちらのURLから御覧ください。
https://www.maff.go.jp/primaff/koho/seminar/2022/20220621.html


お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012