このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

農林水産政策研究所ニュース No.317(2023年6月5日発行)

目次

【1】新刊案内:「農林水産政策研究所レビュー」No.113

【2】新刊案内:プロジェクト研究[主要国農業政策・食料需給]

【3】就業体験実習生(インターンシップ)の受け入れ


【1】新刊案内:「農林水産政策研究所レビュー」No.113(令和5年5月)

≪巻頭言≫
持続可能な有機農業をバックアップする社会基盤
  大山利男(立教大学経済学部准教授)

≪研究成果≫
センサス分析シリーズNo.1
大規模水田作経営体に関する分析から
  農業・農村構造プロジェクトセンサス分析チーム

センサス分析シリーズNo.2
団体経営体に関する分析から
  農業・農村構造プロジェクトセンサス分析チーム

≪研究レビュー≫
私たちはどのような価値を感じて食品を購入しているのか?
 ―フードバリューによる消費者行動の研究動向―
  村上智明(食料領域主任研究官)

≪シンポジウム概要紹介≫
「農福連携の広がりと今後の可能性」
  阿部哲(政策研究調整官)

≪ブックレビュー≫
『現実からまなぶ国際経済学(伊藤萬里・田中鮎夢著)』
  桑原田智之(国際領域)

≪コラム≫
農林水産政策研究所の持ち味を活かす
  高橋仁志(農林水産政策研究所次長)

鳥取県日野町との包括連携協定について

詳細はこちらから御覧ください。
https://www.maff.go.jp/primaff/kanko/review/113.html

【2】新刊案内:プロジェクト研究[主要国農業政策・食料需給]

【プロジェクト研究 [主要国農業政策・食料需給] 研究資料 第1号】
 『令和4年度カントリーレポート : EU,ドイツ,ロシア・ウクライナ(2023年3月)』

  第1章 EUの農産物貿易政策等の方向性についての政治的要因等の検討
  第2章 EUの新たな共通農業政策
    ―持続可能な食料システムへの移行に向けた新たな政策展開―
  第3章 ドイツにおける持続可能性への配慮と食料消費の変化
  第4章 ロシア・ウクライナ
    ―侵攻の長期化と世界食料需給への影響―

以下のURLから御覧ください。
https://www.maff.go.jp/primaff/kanko/project/R04cr01.html

【3】就業体験実習生(インターンシップ)の受け入れ

 農林水産政策研究所のインターシップでは、学生の皆さんに実際の職場で就業体験をしていただき、どのような仕事をしているのか肌で感じながら、農林水産業や農山漁村、政策研究に対する理解を深めていただけるように申込の期限を定め実施しています。
 インターンの期間や時期は、メール及びWeb面談により調整します。


 申込期限:令和5年6月1日(木曜日)~7月31日(月曜日)
 申込方法:お問い合わせフォームに記入ください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/primaff/form/161211_sogo.html

 担当者連絡先:農林水産政策研究所交流情報課

詳細はこちらから御覧ください。
https://www.maff.go.jp/primaff/kadai_hyoka/koryu/internship.html

*高橋仁志の「高」ははしご高が正式表記


お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012