シンポジウム「生態系保全活動と地域農業との共存―北海道根釧地域の事例から―」
日時
平成23年3月1日(火曜日)14時00分~16時30分(13時30分受付開始)
場所
農林水産政策研究所 セミナー室
報告者
原 剛 氏(農林水産政策研究所 客員研究員(早稲田環境塾塾長))
杉戸 克裕(農林水産政策研究所 農業・農村領域 主任研究官)
田中 淳志(農林水産政策研究所 食料・環境領域 研究員)
報告内容
北海道東部の根釧地域では、我が国を代表する大規模草地型酪農が展開する農業地域であるとともに、絶滅危惧種に指定されたシマフクロウの生息地が近接しています。このため、地域住民を中心に組織的な植樹等の活動により生息環境の復元・保全が行われてきました。
本シンポジウムでは、「虹別コロカムイの会」のこうした生態系保全活動の事例を参考に、農業環境政策のあり方や生態系保全運動と地域農業との共存の可能性についての検討を行います。
1.虹別コロカムイの会の取組と今後の農業環境政策について(原 剛 氏)
2.住民参加型生態系保全活動と大規模農業との連携による地域活性化に向けた課題(杉戸 克裕)
3.西別川流域における河畔林造成活動を通じたシマフクロウ保全活動(田中 淳志)
お申し込み
参加を希望される方は、2月25日(金曜日)までにFAXまたはお申し込みフォームにて、お名前(ふりがな)、所属、連絡先(電話番号またはメールアドレス)をご連絡ください。
注)定員(100名)に達した場合には締め切らせていただくことがございます。お申し込みを受け付けた場合、特にご連絡はいたしません。お断りする時のみご連絡いたしますので、あらかじめご承知おきください。
その他
中央合同庁舎4号館を訪問される際は、正面玄関にて受付手続が必要なため、身分証明書(免許証、社員証など)をお持ちください。
参加に当たっての注意事項
参加に当たっては次の留意事項を厳守してください。お守りいただけない場合は参加をお断りすることがあります。
- 会場以外の場所に立ち入らないこと。
- 携帯電話等の電源は必ず切ること。
- 静粛を旨とし、担当職員の指示に従うこと。
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600