このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

動画でみる食育活動

   東北地域で食育を進める団体や個人等の活動、東北農政局の取り組みについて、動画でご紹介します。
      食育ネットとうほく会員の食育活動動画    東北管内で食育を進める団体の食育活動動画    東北農政局の食育セミナー

食育ネットとうほく会員の活動紹介

楢葉町食生活改善推進員会

楢葉町食生活改善推進員会の食育活動(楢葉町車座意見交換会) [外部リンクYouTube]


JAいしのまき女性部 鳴瀬地区

JAいしのまき女性部鳴瀬地区の食育活動(そば打ち体験指導) [外部リンクYouTube]


 
JAいしのまき女性部鳴瀬地区の食育活動(鳴瀬桜華小学校食農教育学習指導会)[外部リンクYouTube]

     



食育NPO「おむすび」

食育NPOおむすびの食育活動(親子食育講座) [外部リンクYouTube]

紙芝居「今年もおいしいお米ができました!」 [外部リンクYouTube]

     



社会福祉法人 睦福祉会

社会福祉法人睦福祉会の食育活動 [外部リンクYouTube]

     



有限会社 蔵王マウンテンファーム

蔵王マウンテンファーム牧場体験事前学習 [外部リンクYouTube]

     


蔵王マウンテンファーム牧場体験 [外部リンクYouTube]

     

東北地域で食育を進める団体の活動紹介

青森市食生活改善推進員会

青森市食生活改善推進員会の食育レッスン1「カラダをつくる赤・黄・緑の食べものたち」(青森大学付属呉竹幼稚園) [外部リンクYouTube]


青森市食生活改善推進員会の食育レッスン2「おちゃ・おみずでお口さっぱり」(青森大学付属呉竹幼稚園) [外部リンクYouTube]



青森市食生活改善推進員会の食育レッスン3「赤・黄・緑をバランスよく食べる」(青森大学付属呉竹幼稚園) [外部リンクYouTube]


地域交流牧場全国連絡会

もーもースクールin仙台(仙台市立幸町南小学校) [外部リンクYouTube]

     


東北農政局主催の食育セミナー

令和5年度第1回食育セミナー講演「SDGsと食育~新しい時代の食育とは~」
事例発表の様子を動画でご紹介します

本セミナーで行われた上岡美保氏(東京農業大学副学長)による基調講演の様子を紹介します。

基調講演「学ぼう!SDGsと持続可能な食育の推進」[外部リンクYouTube] 

     

令和4年度第2回食育セミナー「持続可能な食と環境を支える食育の推進」
事例発表の様子を動画でご紹介します

本セミナーで行われた基調講演とパネルディスカッションの様子を紹介します。

基調講演「健全な食生活と環境を支える食育の実践」[外部リンクYouTube] 

     

石森さと子氏(指導農業士)による食育活動事例[外部リンクYouTube]

     

(株)明治北日本支社による食育活動事例[外部リンクYouTube] 

     

パネルディスカッション[外部リンクYouTube] 

     


令和4年度第1回食育セミナー「みんなでつなげよう食育の輪(和)」
事例発表の様子を動画でご紹介します

「食育ネットとうほく」会員の3団体による食育活動の事例発表の概要を紹介します。

令和4年度第1回東北農政局食育セミナー概要(全体版)[外部リンクYouTube] 

     

むつみ幼保連携型認定こども園の食育活動事例[外部リンクYouTube] 

     

蔵王マウンテンファームの食育活動事例[外部リンクYouTube] 

     

会津若松市食育ネットワークの食育活動事例[外部リンクYouTube] 

     



令和3年度第1回食育セミナー「新たな生活様式における食育の取組について」
事例発表の様子を動画でご紹介します

第5回食育活動表彰事業において農林水産大臣賞を受賞した「青森県食生活改善推進員会」及び「東松島市食育推進協議会」による事例発表の様子を紹介します。

青森市食生活改善推進員会の食育活動事例[外部リンクYouTube]

     

東松島市食育推進協議会の食育活動事例[外部リンクYouTube] 

     



令和2年度第1回食育セミナー「生涯を通じた食育の推進~若い世代に伝えたい~」
事例発表の様子を動画でご紹介します

第4回食育活動表彰事業において農林水産大臣賞を受賞した「楢葉町食生活改善推進員会」及び「やまがた食育ネットワーク」による事例発表の様子を紹介します。

楢葉町食生活改善推進員会の食育活動事例[外部リンクYouTube]

     

やまがた食育ネットワークの食育活動事例[外部リンクYouTube] 

     

お問合せ先

消費・安全部 消費生活課 食育推進班
代表:022-263-1111(内線:4323、4324)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader