|
「青蓮寺用水地区」の概要事業目的本地区は、三重県の西部に位置する名張市及び伊賀市にまたがる名張川沿岸に開けた伊賀盆地南部の1,066ヘクタールの農業地帯であり、国営青蓮寺総合農地開発事業(昭和43年度から60年度)により、青蓮寺川上流の青蓮寺ダム(多目的ダム)の水源を利用した農業生産の向上及び農業用水の安定供給を目的に、農地開発と開畑地に介在する水田の区画整理及び幹・支線用水施設を整備しました。これにより、本地区では現在、水稲及び畑でのたまねぎ等の野菜、ぶどう等の果樹など、様々な農産物が生産されています。 しかし、事業完了から約30年が経過し、施設の老朽化が進行したことにより、用水路(管水路)は、継ぎ目からの漏水事故が年々増加傾向にあり、度重なる破損事故による二次被害、地域住民等への第三者被害が発生しており、農業用水の安定供給及び施設の安全性の確保に支障を来しているとともに、これら施設の維持管理のために多大な労力と費用を要していました。 このため、本事業では、農業水利施設の機能を保全するための整備を行うことにより、農業用水の安定供給及び維持管理費等の軽減を図り、農業生産性の維持及び農業経営の安定に資するものです。 国営施設応急対策事業国営施設応急対策事業は国が造成した基幹的水利施設を対象に、不測の事故が発生した場合の二次被害の防止等に必要な初動対応を応急対策として実施した上で、補修・補強までの対策を国営土地改良事業として実施しました。 受益地域と受益面積 |
|||||||||||||||||||||||||||
地域三重県名張市、伊賀市 |
||||||||||||||||||||||||||||
受益面積(単位:ヘクタール)(平成29年4月現在)
|
||||||||||||||||||||||||||||
主要工事計画1.青蓮寺ダム取水施設(管水路、流量調節装置の改修)・・・一式 2.幹線用水路(管水路、暗渠、調整池の改修)・・・・・・・10.3キロメートル 事業費全体事業費 25億円 事業工期着手:平成26年度 完了:令和3年度 事業概要図 |
お問合せ先
木曽川水系土地改良調査管理事務所企画課
電話:052-761-3191