このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

農作業安全対策について

農林水産省では、近年の農業就業人口が減少する中、農作業中の死亡事故の状況を踏まえて、農作業に従事する者に起因する事故を防止するため、農作業安全確認運動の実施、農作業事故調査や関連資料の提供等の取り組みを行っています。

農作業死亡事故の概要(全国および東海)

令和4年の全国の農作業中死亡事故死者数は238人(対前年△4人、1.7%減)、うち65歳以上の農作業者が86.1%を占めています。東海管内の農作業死亡事故者は昨年より増加しています。

要因別の死亡事故発生状況については、全国では農業機械作業に関連するものが63.8%を占めており、中でも乗用型トラクターによる事故が最も多く全体の26%を占めています。東海管内(岐阜県、愛知県、三重県)も同様に、農業機械作業に関連するものが53.3%と最も多くを占めており、農業機械作業中に死亡事故が多く発生しています。



農業者のための労災保険の特別加入制度

労災保険は、本来、労働者の負傷、疾病、傷害、死亡などに対して保険給付を行う制度ですが、加入義務のない農業者の方も、一定の要件のもとに特別加入という形で任意加入できます。

  • パンフレットや参考情報はこちら(農林水産省へリンク) 

農業機械・農作業安全研修

農林水産研修所つくば館水戸ほ場(茨城県水戸市)において、都道府県職員、市町村職員および農業団体職員等を対象とした農作業安全に関する研修が実施されています。

  • 研修内容や申込方法等はこちら(農林水産省へリンク)

熱中症対策(農林水産省へリンク)


農作業中の熱中症を予防しましょう!!

熱中症にご注意!

農作業安全対策強化に向けた作業機の公道走行について

作業機付きトラクターについては、道路運送車両法に基づく道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)が、直装式については平成31年4月から、けん引式については令和2年1月から緩和され、灯火器類等の設置等必要な措置を講ずることで公道走行が可能となったところです。

農業者のみなさん

作業機付きトラクターの公道走行についてはこちら(農林水産省へリンク)

農作業安全の啓発資料

農林水産省では、農作業安全に関する研修資料、啓発資料、啓発動画等を作成していますのでご活用ください。

  • 農作業安全の啓発資料等についてはこちら(農林水産省へリンク)
  • 作業安全ステッカーは こちら(農林水産省へリンク)

路肩の踏み外しにご注意!(PNGファイル:408KB)

シートベルト&安全フレームで安全ヨシ!(PNGファイル:383KB)

令和6年農作業安全ポスター(PDFファイル:1,139KB)

お問合せ先

生産部環境・技術課

担当者:課長補佐(肥料安定供給確保推進)
代表:052-201-7271(内線3190、2261)
ダイヤルイン:052-746-1313

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader