このページの本文へ移動

動物検疫所

メニュー

NACCS(動物検疫関連業務)について


  

よくある質問


インデックスへ

 

1.対応Webブラウザ


 WebブラウザはInternet Explorer以外のものには対応していないですか。 


NACCS(動物検疫関連業務)はInternetExplorer 11、Chrome、Microsoft Edge(日本語フォント)を利用環境としています。これ以外のWebブラウザ(Safari等)については、システムが正常に動作しない可能性があるため、利用環境としておりません。利用環境に採用する場合には、改めてお知らせいたします。

2. パスワード失念またはアカウントロック


NACCSへログインする際のパスワードを忘れてしまいました。または、ログインの際アカウントがロックされたと表示されました。


AQWから始まる10桁の利用者IDのパスワードを忘れた方は、ログイン画面のID、パスワード入力欄の右側にある「パスワードを忘れた方はこちらへ」のリンクから設定されているパスワードの再通知を受けることが出来ます。 
  
  また、パスワードを連続して10回間違えると、アカウント(利用者IDの利用)がロックされ、ログインできなくなります。
AQWから始まる10桁の利用者IDをご利用の方で、アカウントロックを解除し、設定されているパスワードの再通知を受けるための操作については以下をご確認下さい。 

パスワード再通知方法・アカウントロックを解除する方法(PDF)


 

3.プルダウンメニューの表示


輸入の事前届出入力画面中のプルダウンメニューが開きません。


ご利用回線の通信速度による影響や、入力項目の入力順の誤りによる場合がありますので、入力項目の上から順にゆっくりと入力をお願いします。(画面の表示切り替え途中に操作を行うと、プルダウンメニューが開かないことがあります。)

また、InternetExplorer 11、Chrome、Microsoft Edge以外のブラウザを使用している等、NACCSを利用するための環境となっていない場合は、「プルダウンメニューが開かない」という現象が発生するとの報告があります。

システムの利用環境をご確認ください。(NACCS(動物検疫関連業務)の利用環境及び注意事項はこちら(PDF)
 

 
 

4.検索ボタンによる選択


 輸入の事前届出入力画面中の検索ボタンによる選択後、エラーとなり画面に反映されません。(品種、抗体検査機関名の入力項目等)


InternetExplorer 11、Chrome、Microsoft Edge以外のブラウザを使用している等、NACCSを利用するための環境となっていない場合は、「検索ボタンによる選択が反映されない」という現象が発生するとの報告があります。
 システムの利用環境をご確認ください。(NACCS(動物検疫関連業務))の利用環境及び注意事項はこちら(PDF)

 なお、コード表一覧(品種コード(犬等)その他予防接種の種類コード(犬等)狂犬病抗体検査機関コード)で該当コードを確認し、コード入力欄に直接入力することで対応可能な場合もあります。
コード表一覧のページはこちらから(エクセルファイルも掲載しています。)

コードを直接入力する際は、コードのみを入力し、検索による選択は行わないでください。

 
 

5.タイムアウトについて 


タイムアウトが起こると、ログインからやりなおす必要がありますか。


 NACCSでは、一定時間サーバへ接続する操作が行われない場合、タイムアウトの状態となり、ログインから手続をやりなおすこととなります。

注意:サーバへ接続する操作とは、「検索」ボタンや「次の動物へ」ボタン等を押下して画面を切り替えることです。文字の入力(住所の入力等)やプルダウンメニューの選択は含まれません。

タイムアウトとならないよう、下記のリンク先にある犬等の輸入の届出書、輸出検査申請書の記入項目(NACCS(動物検疫関連業務)の入力項目と同じです。)をあらかじめご確認いただき、それぞれの入力内容が確認できる書類をお手元にご準備の上、入力を始めてください。

なお、入力内容に不明な点がある場合は、到着予定空港(港)を管轄する動物検疫所にお問い合わせください。

 

お問合せ先

企画管理部調査課
ダイヤルイン:045-751-5924

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader