動物検疫所キャンペーンのお知らせ
平成22年4月に宮崎県で発生した口蹄疫により、殺処分頭数は約29万頭に及び、これは我が国の畜産史上最大規模の被害となりました。このような被害を二度と出さないためにも、悪性伝染病の我が国への侵入を水際で防止することは非常に重要です。 動物検疫所では、これまでも水際防疫を実施していますが、アジア地域をはじめとする多くの国における口蹄疫やASF、鳥インフルエンザ等の発生を踏まえ、さらに水際対策を強化しています。水際対策には動物検疫所のみならず、皆様の御理解と御協力が必要となります。 輸出入検疫制度や動物検疫所の活動を広く知っていただくため、ゴールデンウィーク、お盆等の人や物の移動が増える時期に「動物検疫所キャンペーン」を行っています。 |
日本に持ち込めないお土産がある!?
ソーセージ、ジャーキー、フライドチキン、肉まんにハムサンドなど、その土地ならではの食は、旅の楽しみのひとつです。
しかし、海外で売られている畜産物のほとんどが、お土産として日本に持ち込めません。免税店で購入した肉製品でも、国が発行する検査証明書が付いていなければ日本に持ち込めません。
これまでも、旅行客のお土産に畜産物が入っていた場合、その多くが輸入できず、処分されています。
これは、海外で発生している家畜の病気が、畜産物を介して日本に侵入することがないよう、海外からの畜産物の持ち込みを規制しているためです。
動物検疫所では人や物の移動が活発になる夏休み、年末年始、ゴールデンウィーク等に合わせ、各所で入国時の手続きに関するリーフレット等の配布による広報活動を行っています。
(注)実施予定は予告なく変更される場合があります。
政府広報オンライン
政府インターネットテレビ
![]() |
徳光・木佐の知りたいニッポン~海外旅行に行く前に知っ得 トラブル回避術 (約20分。出国から帰国まで、準備や手続きについて紹介。 動物検疫に関する情報は15分40秒頃から始まります。) |
![]() |
そのお土産大丈夫?~暮らしを守る動植物検疫 (約5分。日本に持ち込めない果物や畜産物があります。) |
![]() |
![]() (2分20秒。日本の畜産業を守るための注意点です。) |
暮らしに役立つ情報
![]() |
![]() (ASF(アフリカ豚熱)等の家畜の伝染病の侵入を防ぐためです) |
動物検疫所キャンペーン
新千歳空港
(参考)広報キャンペーン開催時(新千歳空港)
![]() |
仙台空港
(参考)広報キャンペーン開催時(仙台空港)
成田空港
(参考)広報キャンペーン開催時(成田空港)
![]() |
羽田空港
「動物検疫所のポスターに載ろうキャンペーン」を実施しました。
海外からペットと一緒に日本へ入国される方に対して、動物検疫手続の必要性を周知する広報ポスターに掲載する犬、猫及びうさぎの写真を、令和2年12月18日から令和3年1月11日までの期間に募集しました。現在募集期間は終了しています。
今回採用されたペットは、以下のとおりです。
犬部門 東京都 ほしまるちゃん、兵庫県 のんのちゃん
猫部門 東京都 てんちゃん、東京都 はっさくちゃん
うさぎ部門 千葉県 ネオちゃん
ポスターは羽田空港内での掲示等に活用させていただきます。
たくさんの御応募をいただき、ありがとうございました。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
小松空港
(参考)広報キャンペーン開催時(小松空港)
![]() |
中部国際空港
(参考)広報キャンペーン開催時(中部国際空港)
![]() |
関西国際空港
(参考)広報キャンペーン開催時(関西国際空港)
神戸ポートターミナル
(参考)広報キャンペーン開催時(神戸港)
大阪国際フェリーターミナル
(参考)広報キャンペーン開催時(大阪港)
福岡空港
(参考)広報キャンペーン開催時(福岡空港)
博多港中央ふ頭クルーズセンター
(参考)広報キャンペーン開催時(博多港)
対馬比田勝港国際ターミナル
(参考)広報キャンペーン開催時(比田勝港)
宮崎空港


那覇空港
(参考)広報キャンペーン開催時(那覇空港)
![]() |