NACCS(動物検疫関連業務)について(犬や猫の輸出入手続者用)
NACCS(ナックス)は、動物検疫で必要となる輸入事前届出や輸出入申請手続がインターネットを介して利用できるシステム(電子申請)です。
NACCSは、輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社(NACCSセンター)が運営・管理を行っております。
*輸出入・港湾関連情報処理システム(NACCS)(ナックス:Nippon Automated Cargo and Port Consolidated System)
(1) 初めてNACCSを利用する方は、利用者IDの取得が必要です。画面下部の「利用申込みを行う方はこちら」から始めてください。
- 利用者ID取得時にメールアドレスが必要になります。メールアドレスは間違えないようにご入力ください。
- 切替前のNACCSで取得した利用者ID(AQWBから始まるID)も引き続き使用できます。
また、以前運用していたANIPAS(アニパス)を利用していた方は、ANIPASで取得した利用者ID(AQWAから始まるID)でも使用出来ます。
(2) パソコンの環境は
- OS:Windows 10、Windows 8.1
- ブラウザ:Microsoft Edge、Chromeを推奨しています。
- その他詳細はこちらを確認してください。
ご利用前に利用規約及びプライバシーポリシーをご確認ください。
(1)から(3)のPDFファイル及びリンクは、全て別ウィンドウで開きます。
(1) 海外から日本に犬や猫をつれてくる場合(輸入)
![]() |
![]() |
![]() |
(2) 日本から海外に犬や猫をつれていく場合(輸出)
![]() |
![]() |
![]() |
(3) 日本から犬や猫と一緒に海外に出国して、再入国する場合(短期滞在編)
![]() |
![]() |
![]() |
(注意)なお、こちらの手続説明は簡易的なものです。詳細は各手続きの のリンクから必ずご確認ください。
届出・申請を行うにあたり、基本的な情報や行った処置を入力する必要があります。
このため下記の書類等をお手元に準備した上で入力を始めてください。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
NACCSを初めて利用する方(利用申込み)
![]() |
![]() |
(NACCSシステム利用申込の概要)
(1)メールアドレスと利用者が各自で設定するログイン用のパスワードを入力し、事前登録(仮登録)を行います。
(注意)事前登録の完了ページから本登録を行いますので、事前登録完了のページは消さないようご注意ください。
(2)登録したメールアドレス宛に、システムより自動で払い出されたIDが通知されますので、通知された利用者ID及び事前登録時に設定したパスワードを使用し、利用者情報登録(本登録)を行ってください。
既に利用申込み済みで、NACCSを利用する方(ログイン)
|
![]() |
![]() |
2017年10月8日より、セキュリティ強化に伴い、パスワード管理方法が変更になっています。
2017年10月8日以降、NACCSに初めてアクセスする際は、必ずパスワード変更が必要となります。
一旦変更した後も、定期的なパスワード変更が必要となります。
詳細はこちらを確認してください。(PDF:234KB)
※奇数月の第3日曜日02時30分から05時00分(日本時間)は、システムメンテナンスによりNACCSを停止しています。
![]() |
![]() |
![]() |
|||
NACCS利用マニュアル(別ページ) |
NACCSで使用するコード(別ページ) |
利用にあたっての注意事項及び利用環境(PDF:92KB) |
外部リンク
- 植物防疫所(電子申請窓口について)
- 厚生労働省(食品輸入手続きについて)
- 経済産業省(貿易管理について:NACCS貿易管理サブシステム)
- 輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社(NACCSセンター)