これまでの新着情報
令和7年
- フォトレポートを更新(呉市倉橋交流拠点構想推進協議会と意見交換) (7月29日)
- フォトレポートを更新(食用サボテンは地球を救う) (7月24日)
- フォトレポートを更新(名刹 棲眞寺のハス開花! ポンと音が聞こえる?!) (7月23日)
- フォトレポートを更新(農林水産大臣官房長賞を受賞した佐伯醤油有限会社と意見交換) (7月23日)
- フォトレポートを更新(梅雨明けの棚田) (7月14日)
- フォトレポートを更新(日本政策金融公庫広島支店との意見交換会を開催) (7月10日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年7月を掲載(広島版) (7月9日)
- フォトレポートを更新(「農福コンソーシアムひろしま」総会・講演会に参加) (7月7日)
- フォトレポートを更新(食べて応援 福山から世界へ!) (7月4日)
- フォトレポートを更新(びんご農業女子会初のPOPUPイベントを開催) (7月2日)
- フォトレポートを更新(より安全なジビエの提供を目指して) (7月2日)
- フォトレポートを更新(空き家を活用した体験型の宿泊施設「古民家宿いにくる」) (7月2日)
- フォトレポートを更新(ひろしま農産物・食品輸出促進連絡会を開催) (7月1日)
- フォトレポートを更新(庄原市東城町の名産品を販売する「比婆屋」を訪問) (7月1日)
- フォトレポートを更新(こだわりの品質でジビエ肉を提供する北広島町でジビエ専門店) (7月1日)
- フォトレポートを更新(「令和7年度小豆栽培講習会」に参加) (6月30日)
- フォトレポートを更新(東広島市安芸津町の特産品「びわ」出荷最盛期) (6月27日)
- フォトレポートを更新(野呂山で梅雨空に映えるアジサイ) (6月27日)
- フォトレポートを更新(神石高原町安田地区で農村RMOの取組始まる) (6月26日)
- フォトレポートを更新(リンゴ農園でおいしいりんご、ジビエBBQなどを販売) (6月20日)
- フォトレポートを更新(杏の里で収穫始まる) (6月20日)
- フォトレポートを更新(建設会社がジビエ加工・販売業に参入!地域活性化に取り組む) (6月6日)
- フォトレポートを更新(三次市立君田小学校で食育教育を実施) (6月5日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年6月を掲載(広島版) (6月4日)
- フォトレポートを更新(第36回グリーンツーリズム田植交流会) (5月29日)
- フォトレポートを更新(地元産の小豆を材料にした商品開発で産地化を目指す(レモンあずき)) (5月28日)
- フォトレポートを更新(三次市立君田小学校での生物多様性、有機米などの学習体験) (5月22日)
- フォトレポートを更新(尾道市因島の除虫菊が見ごろ) (5月20日)
- フォトレポートを更新(安田女子大学への施策説明) (5月20日)
- フォトレポートを更新(ふくやま農業女子の会総会へ出席) (5月20日)
- フォトレポートを更新(災害用備蓄食品をフードバンク活動団体に提供) (5月15日)
- フォトレポートを更新(「令和7年度経営所得安定対策等説明会」を開催) (4月30日)
- フォトレポートを更新(日本の伝統産業を後世へ 神主、杜氏、農家) (4月15日)
- フォトレポートを更新(Fair-Farm Credit認証記念式) (3月26日)
- フォトレポートを更新(びんご農業女子会総会) (3月25日)
- フォトレポートを更新(第1回みどり戦略学生チャレンジ中国四国地方ブロックの授与式) (3月21日)
- 地域データ分析を掲載(有機農業・有機食品に関する消費者意識等(広島県)) (3月13日)
- フォトレポートを更新(令和6年度鶏糞利用促進研究会に出席しました。) (3月6日)
- フォトレポートを更新(廿日市市の農業経営力を高める!スター農家ステップアップセミナーに出席しました。) (3月5日)
- フォトレポートを更新(メイト有限会社への「六次産業化・地産地消法」に基づく認定証を交付) (2月27日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年2月を掲載(広島版)(2月19日)
- フォトレポートを更新(令和6年度農福連携セミナ―が開催されました) (2月17日)
- 若手農家(新規就農者)の頑張っている姿(取組事例)を更新 (2月12日)
- フォトレポートを更新(令和6年度多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰) (2月7日)
- フォトレポートを更新(広島県産小豆を使った特産品販路拡大セミナーが開催されました) (2月6日)
- みえるらべるin広島を更新 (広島県における「みえるらべる」の取組マップ 等) (2月6日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証の授与【瀬戸内怪獣レモンプロジェクト委員会】) (1月31日)
- みえるらべるin広島を更新 (広島県における「みえるらべる」の取組マップ 等) (1月28日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞の授与【若井農園】) (1月24日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞(友松裕希) (1月23日)
- みえるらべるin広島を更新 (広島県における「みえるらべる」の取組マップ 等) (1月22日)
- フォトレポートを更新(「農福コンソーシアムひろしま」と広島県、竹原市、三原市及び東広島市による協定締結) (1月20日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年1月を掲載(広島版)(1月15日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞の授与式【株式会社福田農場】) (1月9日)
令和6年
- フォトレポートを更新(環境負荷低減の取組の「見える化」農産物を販売) (12月25日)
- フォトレポートを更新(葉ぼたん生産者との意見交換) (12月24日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞の授与【山本倶楽部株式会社】) (12月20日)
- 第11回「農を取りまく情報交流の広場」を開催します (12月18日)
- フォトレポートを更新(広島県立庄原実業高等学校が「みえるらべる」登録) (12月17日)
- みえるらべるin広島を更新 (広島県における「みえるらべる」の取組マップ 等) (12月17日)
- フォトレポートを更新(障害者支援事業「@っと(あっと)ひろしま!つながるキャンペーン」マルシェを取材) (12月9日)
- フォトレポートを更新(広島修道大学への施策説明) (12月6日)
- フォトレポートを更新(農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」研修会開催) (11月27日)
- フォトレポートを更新(広島大学でノウフクマルシェが開催されました) (11月27日)
- フォトレポートを更新(広島県立農業技術大学校への施策説明) (11月27日)
- フォトレポートを更新(ハレの日に「ワニ」を!備北の食文化) (11月26日)
- フォトレポートを更新(筒賀の大銀杏(イチョウ)の紅葉が見頃です) (11月22日)
- フォトレポートを更新(東広島市で農福連携セミナーが開催されました) (11月21日)
- フォトレポートを更新(広島大学生協公務員試験対策講座受講者への業務説明) (11月21日)
- フォトレポートを更新(広島大学での施策説明) (11月21日)
- フォトレポートを更新(つなぐ棚田遺産(比和 三河内(みつがいち)の棚田)) (11月14日)
- フォトレポートを更新(北広島町豊平地区、そば収穫が終盤へ) (11月12日)
- みえるらべるin広島を更新 (広島県における「みえるらべる」の取組マップ 等) (11月8日)
- フォトレポートを更新(消費者イベントで「みえるらべる」紹介) (11月1日)
- フォトレポートを更新(矯正展において農福連携を推進) (11月1日)
- フォトレポートを更新(県立広島大学への施策説明) (11月1日)
- フォトレポートを更新(びんご農業女子会が研修会を開催) (11月1日)
- フォトレポートを更新(庄原市農業委員会会長との意見交換) (10月24日)
- フォトレポートを更新(統計調査へのご協力に対し農林水産大臣感謝状を授与) (10月21日)
- フォトレポートを更新(ながみねファームとの意見交換) (10月17日)
- フォトレポートを更新(農産物の環境負荷低減の「みえるらべる」を表示したお米の出荷式) (10月10日)
- フォトレポートを更新(「令和6年度特定家畜伝染病防疫対策講習会」を開催) (10月8日)
- みえるらべるin広島を掲載 (10月2日)
- フォトレポートを更新(広島県立油木高等学校への施策説明) (10月2日)
- フォトレポートを更新(「デジ活」中山間地域(神石高原町)との意見交換) (10月1日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年9月を掲載(広島版)(9月19日)
- フォトレポートを更新(農福連携に取り組む広島県立広島特別支援学校との意見交換) (9月18日)
- フォトレポートを更新(「農林水産大臣賞」を受賞! 広島県酪農業協同の事業場「みわTMRセンター」を訪問) (9月18日)
- フォトレポートを更新(株式会社今田酒造本店との意見交換~広島の吟醸酒をより多くの国・地域へ~) (9月11日)
- フォトレポートを更新(「みえるらべる」と「ニッポンフードシフト」のPR活動) (9月5日)
- フォトレポートを更新(若井農園(ワカイファーミー)でインターン研修) (9月3日)
- フォトレポートを更新(酷暑の中、稲刈りが始まる) (8月27日)
- フォトレポートを更新(日本政策金融公庫広島支店との意見交換会を開催) (8月26日)
- フォトレポートを更新(安田女子大学オープンキャンパスでの施策紹介) (8月26日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年8月を掲載(広島版)(8月23日)
- フォトレポートを更新(青空とひまわりと棚田) (8月23日)
- フォトレポートを更新(シロギス、より身近な存在へ) (8月23日)
- フォトレポートを更新(緑のりんご) (7月31日)
- フォトレポートを更新(「第4回せとだ柑橘クラブ」セミナーで施策説明) (7月30日)
- フォトレポートを更新(農福連携にかかる法務省広島矯正管区との意見交換を行いました) (7月30日)
- フォトレポートを更新(株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリーとの意見交換~広島のウイスキーを世界に広めることに注力~) (7月30日)
- フォトレポートを更新(山陽女子短期大学での施策説明) (7月29日)
- フォトレポートを更新(さわやか高原集落法人連絡協議会研修会に講師として参加) (7月25日)
- フォトレポートを更新(東広島市で「ノウフクマルシェ」が開催されました) (7月24日)
- フォトレポートを更新(災害用備蓄食品をフードバンク活動団体に提供) (7月17日)
- フォトレポートを更新(クリムゾンクローバーの花が咲きました~地力回復~) (7月12日)
- フォトレポートを更新(ひろしま農産物・食品輸出促進連絡会を開催) (7月10日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年7月を掲載(広島版)(7月9日)
- フォトレポートを更新(「令和6年度スマート農業体験セミナー」に参加) (7月4日)
- フォトレポートを更新(農業女子とコラボ、弁当の日を開催!~イベント開催に向けてランチミーティング~) (7月3日)
- フォトレポートを更新(アイガモとロボの共演) (6月28日)
- フォトレポートを更新(「令和6年度小豆栽培講習会」に参加) (6月25日)
- フォトレポートを更新(「令和6年度JA広島市集落法人連絡協議会総会」に出席) (6月25日)
- フォトレポートを更新(農業用ドローンによる農作業の省力化) (6月25日)
- フォトレポートを更新(庄原市ブランド米推進協議会への「見える化」の説明) (6月18日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年6月を掲載(広島版)(6月6日)
- フォトレポートを更新(安田女子大学での施策説明) (6月4日)
- フォトレポートを更新(「びんご農業女子会」との意見交換) (6月4日)
- フォトレポートを更新(福山地域集落法人連絡協議会研修会に講師として参加) (6月4日)
- フォトレポートを更新(小学校と地域の交流~昔ながらの田植~) (5月31日)
- フォトレポートを更新(「水稲栽培における鶏ふん堆肥の有効活用に向けた共同研究」について意見交換) (5月29日)
- フォトレポートを更新(「アイガモロボ」による抑草作業の実証試験 )(5月29日)
- フォトレポートを更新(広島修道大学での施策説明~ニッポンフードシフト~) (5月27日)
- フォトレポートを更新(次代の期待の星「コウヨウザン」~産学官連携による共同研究~ )(5月27日)
- フォトレポートを更新(「令和6年度経営所得安定対策等説明会」を開催 )(5月9日)
- フォトレポートを更新(「令和6年度施設外就労支援(農福連携推進)事業に係る打合せ」に出席 )(5月9日)
- フォトレポートを更新(広島大学での施策説明~ニッポンフードシフト~) (4月30日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年4月を掲載(広島版)(4月17日)
- フォトレポートを更新(天皇杯受賞‼せとだエコレモングループとの意見交換会) (3月22日)
- 若手農家(新規就農者)の頑張っている姿(取組事例)を更新(3月12日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年3月を掲載(広島版)(3月8日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証の授与)【カンキツスタンドオレンジ】 (2月8日)
- フォトレポートを更新(「おいしい!広島」を参観~広島県産小豆使用の和菓子が勢ぞろい~) (2月8日)
- フォトレポートを更新(異業種から農業部門に参入!山本俱楽部株式会社と意見交換) (2月7日)
- フォトレポートを更新(広島県第1号、みどり認定通知書授与式) (1月25日)
- フォトレポートを更新(「第3回せとだ柑橘クラブ」セミナーで施策説明) (1月24日)
- 第10回「農を取りまく情報交流の広場」を開催します (1月17日)
- フォトレポートを更新(広島県立西条農業高等学校と意見交換会を実施) (1月9日)
令和5年
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(村)の宝」奨励賞授与式を実施【一般社団法人 協和元気センター】) (12月26日)
- フォトレポートを更新(障害者支援事業「@っと(あっと)ひろしま!つながるキャンペーン」in東広島市を参観 )(12月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年1月を掲載(広島版)(12月22日)
- フォトレポートを更新(「大和芋(やまといも)」粘りの強さが魅力です) (12月8日)
- フォトレポートを更新(広島県立農業技術大学校で施策説明) (12月7日)
- フォトレポートを更新(第46回中国地区矯正展で農福連携をPR) (12月5日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年12月を掲載(広島版)(12月1日)
- フォトレポートを更新(広島県立西条農業高等学校のSSH講演会で施策説明) (11月30日)
- フォトレポートを更新(「令和5年度呉市総合防災訓練」を参観) (11月2日)
- フォトレポートを更新(ひろしまフードフェスティバル秋の大収穫祭で「NIPPON FOOD SHIFT FES.広島」を開催) (11月1日)
- フォトレポートを更新(統計調査へのご協力に対し農林水産大臣感謝状を授与) (10月24日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年10月を掲載(広島版)(10月12日)
- フォトレポートを更新(日本政策金融公庫広島支店との意見交換会を開催) (10月11日)
- フォトレポートを更新(「令和5年度特定家畜伝染病防疫対策講習会」を開催) (10月10日)
- フォトレポートを更新(インターンシップの学生「古江いちじく」を取材) (10月6日)
- フォトレポートを更新(広島県立油木高等学校との意見交換) (10月3日)
- フォトレポートを更新(第2回農業女子プチミーティングを開催) (8月25日)
- フォトレポートを更新(東広島市主催「ノウフクマルシェ」に参観) (8月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年8月を掲載(広島版)(8月10日)
- フォトレポートを更新(盛夏、東広島市産「なす坊」出荷最盛期) (8月10日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年7月を掲載(広島版)(7月14日)
- フォトレポートを更新(「尾道市因島のジャンボピーマン」出荷最盛期へ!) (7月4日)
- フォトレポートを更新(「農業女子プロジェクト」メンバーが交流~プチミーティングを開催~) (6月29日)
- フォトレポートを更新(「弁当の日」を開催) (6月26日)
- フォトレポートを更新(災害用備蓄食品をフードバンク活動団体に提供~食品ロス削減に役立っています~)(5月30日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年5月を掲載(広島版)(5月24日)
- フォトレポートを更新(G7広島サミットを応援~清掃活動に参加~)(5月11日)
- フォトレポートを更新(元気に育っています!!「ヒバゴンネギ」)(5月10日)
- フォトレポートを更新「令和5年度経営所得安定対策等説明会」を開催(4月26日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年3月を掲載(広島版)(3月1日)
- フォトレポートを更新(第9回「農を取りまく情報交流の広場」を開催)(2月2日)
- 若手農家(新規就農者)の頑張っている姿(取組事例)(1月31日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証の授与【広島みはらプリンプロジェクト実行委員会】)(1月26日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞の授与【一般社団法人まなびのみなと】)(1月16日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞の授与【倉橋交流拠点構想推進協議会】)(1月5日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞の授与【広島「怪獣レモンプロジェクト】)(1月5日)
お問合せ先
広島県拠点
代表:082-228-5840