令和5年度北陸農政局管内の食品ロス削減のための消費者啓発に取り組む小売事業者、外食事業者、地方自治体について
更新日:令和5年11月16日
1.食品ロス削減に取り組む趣旨
「食品ロス削減の推進に関する法律」において、毎年10月は「食品ロス削減月間」とし、10月30日は「全国一斉商慣習見直しの日(食品ロス削減の日)」と定められています。農林水産省では、本年10月の食品ロス削減月間にあわせて、全国の小売・外食事業者、地方自治体に対して、「てまえどり」の推進、商慣習の見直しなどを働きかけています。
2.食品ロス削減のための啓発活動を行っている小売事業者、地方自治体(最終公表)
農林水産省では、食品ロス削減の一環として、本年7月31日から10月27日までの間、「てまえどり」を含めた消費者啓発に取り組む小売・外食事業者及び地方自治体を募集しました。
北陸農政局管内(新潟県、富山県、石川県、福井県)からは、19事業者より応募がありましたので公表します。このうち、アルビス株式会社(富山県)及び福井県民生活協同組合「ハーツ」(福井県)における食品ロス削減の取組効果をご紹介します。 また、食品ロス削減を推進啓発する地方自治体のホームページを紹介します。
(1)全国公表
「食品ロス削減のための消費者啓発に取り組む小売・外食事業者、地方自治体(最終公表)」
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/keihatsu/2023.html(農林水産省へリンク)
(2)北陸管内で消費者啓発に取組む事業者
1)小売事業者
アルビス株式会社(富山県、石川県、福井県)
株式会社ウオロク(新潟県)
株式会社大阪屋ショップ(富山県、石川県)
株式会社かじ惣(福井県)
株式会社御朱印(石川県)
サニーマート株式会社(福井県)
島屋株式会社(富山県)
株式会社スギ薬局(富山県、石川県、福井県)
株式会社スポット(新潟県)
株式会社ナルス(新潟県)
株式会社ニュー三久(石川県)
株式会社原信(新潟県、富山県)
福井県民生活協同組合(福井県)
株式会社平和堂(富山県、石川県、福井県)
株式会社マルイ(新潟県)
株式会社マルエー(石川県)
有限会社メルヘン日進堂(石川県)
2)外食事業者
ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県)
Royal Hotel Noto(石川県)
括弧書きは、北陸農政局管内に所在している店舗の都道府県を記載しています。
(3)地方自治体の取組み(※関連URL(啓発資材の提供ページ、食品ロス削減の取組関連ページ等)
新潟県
(URL)https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shigenjunkan/keihatsushizai.html
富山県
(URL)https://foodlosszero.jp/business/tabekiri-3015
https://foodlosszero.jp/business/tabekiri-size
石川県
(URL)https://www.pref.ishikawa.lg.jp/haitai/syokuhinloss/syokuloss.html
福井県
(URL)https://info.pref.fukui.lg.jp/junkan/tabekiri/
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/junkan/temaedori.html
3.食品ロス削減や消費者啓発等の取組紹介
<アルビス株式会社>
4.その他
(1)北陸農政局が依頼して行ったポスター掲示による国民への啓発活動。(10月の食品ロス削減月間時)



近江町市場(交流プラザ)の掲示(1)

近江町市場(交流プラザ)の掲示(2)
(2)「食品ロス削減全国大会in金沢」(令和5年10月30日開催)における北陸農政局展示及び食品ロス削減に向けた決意表明の取組み

北陸農政局展示ブース

「決意の木」

来場者
「決意の木」128件の主な決意表明 |
|
・残さずに食べる | 43件 |
・無駄なものは買わない | 20件 |
・てまえどりに取り組む | 14件 |
・食材を捨てない (野菜の切れ端、冷凍する、料理のリメイク等) |
14件 |
・食品ロスを意識する(広く伝える) | 8件 |
・その他 | 29件 |
お問合せ先
経営・事業支援部食品企業課
ダイヤルイン:076-232-4149