プレスリリース
高校生が考えた「災害時にも役立つ和ごはんレシピ」を公開!
令和6年1月に能登半島地震が発生した際、食材の入手が困難となり、電気・水道・ガスなどのインフラが制限されることによって、当たり前の食事ができない状態となりました。
そこで、北陸農政局では、高校生にレシピを考案してもらい「災害時にも役立つ和ごはんレシピ」を冊子としてとりまとめました。
平時でも、ローリングストック※を行いながら手軽に和ごはんを食べる機会を増やすレシピとして、ぜひ、普段の食事にも取り入れてみてください。
※「ローリングストック」とは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法。
1.冊子配布場所
今後、北陸農政局管内でのイベント等で配布する予定です。
北陸農政局のホームページ上からもダウンロードできます。
https://www.maff.go.jp/hokuriku/food/wasyoku.html#1
また、北陸農政局の消費者の部屋等に設置しています。
https://www.maff.go.jp/hokuriku/safe/consumer/snnai_f.html
2.報道関係者の皆様へ
レシピ考案にご協力いただいた高校に、本冊子を直接お渡しする予定です。取材を希望される場合は、下記お問合せ先へご連絡をお願いします。
お問合せ先
経営・事業支援部 食品企業課
担当者:若月、中澤、石間
代表:076-263-2161(内線3982)
ダイヤルイン:076-232-4149