このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

令和5年度北陸地域の大豆生産推進に向けた県担当者会議の開催について

1.趣旨

   近年、世界の大豆の需給動向は、生産量・消費量ともに増加傾向で推移する中、取引相場は、振れ幅の大きな変動が続いており、為替相場の不安定性もあり、供給面・価格面でのリスクは年々増大している状況です。
   他方、我が国における大豆の需要については、総量350万トン前後で推移する中、食品用は堅調な伸びをみせ、100万トンを超える規模に達する一方、国産大豆の生産量に関しては、作柄等の影響を含め、20万から25万トン程度と伸び悩んでおり、国産大豆の更なる増産が求められているところです。
   また、本年1月に開催した「北陸麦・大豆サロン」においては、北陸産大豆の更なる生産振興と増産を前提に、需要者からは、用途別の数量・品質等に関する要望が、生産者からは、田作における栽培技術の改善・向上等に関する要望が提起されていることから、令和6年産以降を見据えた北陸産大豆に係る管内各県等が抱える課題等を共有し、解決に向けた取組みなどの意見を交わすことを目的とする県担当者会議を開催したものです。

2.日時及び開催方式

開催日時:令和5年7月24 日(月曜日)14時00分~16時30分
開催方式:金沢広坂合同庁舎北陸農政局第1・2会議室及びWEB

3.議事

議事次第(PDF : 54KB)

4.意見交換の概要・当日資料

会議概要(PDF : 447KB)

当日資料   ※無断複製転載を禁じます。
資料1-1   国産大豆の需給動向について(PDF : 1,247KB)
資料1-2   北陸の大豆をめぐる事情(PDF : 3,095KB)
資料2      大豆の生産状況及び取組方針について(PDF : 187KB)
資料3-1   大豆用播種機紹介資料(PDF : 683KB)
資料3-2   里のほほえみの現状と改良に向けた取組(PDF : 1,130KB)
資料4      株式会社あぐり一石の取組について(PDF : 596KB)
資料5      国産大豆に期待すること(PDF : 2,356KB)

お問合せ先

生産部生産振興課

代表:076-263-2161
ダイヤルイン:076-232-4302

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader