米粉用米の推進に係る県担当者会議
1.趣旨
世界の食料需給等を巡るリスクが顕在化する中、国内で唯一自給可能な穀物である米を、戦略的かつ多用途に活用することが求められているところです。
そのような中、米粉用米は菓子用のみならず、その用途をパン用、麺用などに拡大することで、従来、小麦が占めていた供給先を奪い取り、需要の増大に繋がることが期待できます。
また、加工コストの低減などを推し進め、価格競争力を高めることで、海外、特にグルテンフリー市場をターゲットとした輸出拡大も期待できます。
北陸農政局は、米粉の用途拡大を始めとした需要喚起の取組を進めるため、国や各県における取組や情報を共有するとともに、実需者等からの報告により、市場等の最新情勢を知るなどし、今後の米粉用米の推進に資する意見交換を実施しました。
2.日時及び開催方式
開催日時:令和5年7月27日(木曜日)13時30分~15時00分
開催方法:Teamsによるオンライン会議
3.議事
(1)農林水産省からの情勢報告(農林水産省農産局穀物課)
(2)米粉製粉業者からの情勢報告(新潟製粉(株))
(3)農政局の取組発表(北陸農政局生産部生産振興課)
(4)各県の取組発表(北陸管内各県担当課)
(5)意見交換
4.概要
お問合せ先
生産部 生産振興課
ダイヤルイン:076-232-4302