北陸の米
新潟県、富山県、石川県、福井県、とも農業生産額の半分以上を占めるお米!
コシヒカリをはじめ、高温耐性等の優れた新品種が生産されています。
(新潟県「新之助」、富山県「富富富」、石川県「ひゃくまん穀」、福井県「いちほまれ」)




令和5年北陸地域における高温・少雨による水稲等への影響と対策について
近年、北陸管内では、夏季の高温・少雨により、水稲、園芸作物等に影響が見られています。
このため、北陸地域における高温・少雨による水稲等への影響や適応策等について、資料を作成しました。
令和5年北陸地域における高温・少雨による水稲等への影響と対策について(PDF : 6,714KB)
北陸の米をめぐる事情
- 北陸の米をめぐる事情(令和6年3月版)(PDF : 3,301KB)
- 米に関するマンスリーレポート(北陸版)
令和7年7月号(PDF : 741KB)
過去の情報はこちらから(※クリックすると表示されます。)
- 令和7年6月号(PDF : 564KB)
- 令和7年5月号(PDF : 767KB)
- 令和7年4月号(PDF : 494KB)
- 令和7年3月号(PDF : 831KB)
- 令和7年2月号(PDF : 715KB)
- 令和7年1月号(PDF : 654KB)
- 令和6年12月号(PDF : 838KB)
- 令和6年11月号(PDF : 865KB)
- 令和6年10月号(PDF : 815KB)
- 令和6年9月号(PDF : 861KB)
- 令和6年8月号(PDF : 735KB)
- 令和6年7月号(PDF : 757KB)
- 令和6年6月号(PDF : 929KB)
- 令和6年5月号(PDF : 1,030KB)
- 令和6年4月号(PDF : 966KB)
- 令和6年3月号(PDF : 831KB)
- 令和6年2月号(PDF : 985KB)
- 令和6年1月号(PDF : 730KB)
- 令和5年12月号(PDF : 716KB)
- 令和5年11月号(PDF : 758KB)
- 令和5年10月号(PDF : 659KB)
- 令和5年9月号(PDF : 832KB)
- 令和5年8月号(PDF : 803KB)
- 令和5年7月号(PDF : 699KB)
- 令和5年6月号(PDF : 815KB)
- 令和5年5月号(PDF : 757KB)
- 令和5年4月号(PDF : 805KB)
- 令和5年3月号(PDF : 873KB)
- 令和5年2月号(PDF : 666KB)
- 令和5年1月号(PDF : 782KB)
- 令和4年12月号(PDF : 748KB)
- 令和4年11月号(PDF : 662KB)
お知らせ
- 主食用米、戦略作物等の作付意向について【令和7年産の水田における作付意向について(令和7年6月末時点)、令和7年産の水田における地域農業再生協議会別の作付意向について(令和7年6月末時点)】(令和7年7月18日)
- 主食用米、戦略作物等の作付意向について【令和7年産の水田における作付意向について(令和7年4月末時点)、令和7年産の水田における地域農業再生協議会別の作付意向について(令和7年4月末時点)】(令和7年5月23日)
- 令和7年産国内農産物の銘柄設定に係る意見聴取会の結果について(令和7年1月10日)
需要に応じた米の生産・販売の促進
主食用米、戦略作物などの作付状況、米の民間在庫、価格、契約・販売等の米関連データ、米政策関連の法律等を掲載しています。
- 主食用米、戦略作物等の作付け意向及び作付状況等について
- 米関連データ米の相対取引価格、米に関するマンスリーレポートなど(農林水産省へリンク)
- 米の流通状況等について(農林水産省へリンク)
- 米政策関連米政策改革に関する法律、要綱、要領、関係様式(農林水産省へリンク)
- 皆さまにお願い
用途限定米穀の用途外使用の禁止について(PDF : 217KB)
加工用米・飼料用米等は正しく出荷しましょう!
米の生産
米の生産に関する管内各県の生育管理情報、最近の稲作技術に関する情報を掲載しています。
- おこめができるまで
- 生育管理情報
- 水稲直播栽培(農林水産省へリンク)
- 担い手農家の経営革新に資する稲作技術カタログ(農林水産省へリンク)
- 水田農業の将来を考えるシンポジウム(令和2年12月23日)の開催概要
飼料用米
米・米粉の消費
- 学校給食用等政府備蓄米交付について(農林水産省へリンク)
- お米の消費拡大
- コメコのススメ~北陸発
米粉を使った「パン」、「ケーキ」、「クッキー」等、様々な製品が販売されています。
ご家庭でも手軽に米粉料理を作ってみてください!
米輸出
我が国のコメの消費量が近年約10万トン減少しています。食料自給率・食料自給力の向上や米農家の所得向上のため、海外市場に積極的に進出し、輸出を拡大していくことが喫緊の課題です。
関連情報
- 食料自給率、食料自給力、食料安全保障(農林水産省へリンク)
- 国内産米穀の政府買い入れのお知らせ(農林水産省へリンク)
- コメの輸入制度(米をめぐる状況について)(農林水産省へリンク)
お問合せ先
生産部 生産振興課
代表:076-263-2161
ダイヤルイン:076-232-4302