このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

令和6年度「ほくりく米粉セミナー」を開催しました

北陸農政局では、令和6年7月20日に「ほくりく米粉セミナー」を開催しました。
親子を中心に8組18名の方にご参加いただき、米粉の美味しさ、手軽さなど、米粉の魅力を学んでいただきました。

1.セミナー概要

  • 開催日時:令和6年7月20日(土曜日)11時00分~14時00分
  • 開催場所:学びの杜ののいちカレード(石川県野々市市太平寺4-156)
  • 講師、調理指導:米粉料理研究家  村井公美氏
  • 内容:(1)米粉ワンポイントレッスン「おいしく食べよう!米粉のヒミツ」
    (2)かんたん!おいしい!米粉料理教室
    米粉のニョッキ~夏野菜のミネストローネ~
    かぼちゃバスクチーズケーキ

2.イベントの様子

1.米粉ワンポイントレッスン

講師の村井公美先生から、米粉の特徴や料理のアドバイスなどをいただきました。
   米粉の魅力
      アミノ酸バランスに優れており栄養価が高く、油の吸収率が低い、グルテンが含まれていないなど、
      米粉は身体にとても良い食材。また、食料自給率のアップにもなります!
   米粉の特徴、調理例
      ダマにならないなど調理も簡単な米粉、調理の仕方でもちもち、サクサクなど様々な食感を楽しめます。
      お菓子、ご飯のおかずなど幅広い料理に使えるので、ぜひチャレンジしてみましょう。
村井先生①  村井先生②レッスン  村井先生③レッスン

2.米粉料理教室

まずは「かぼちゃのバスクチーズケーキ」から作ります。材料を混ぜていくだけの簡単レシピです。
米粉はふるわなくてもダマにならないので、調理が簡単ですね。
バスチー①  バスチー②  バスチー③


次は「米粉のニョッキ」を作ります。丸めてつぶして、小学校低学年のお子様でも楽しく上手に成形できました。
米粉でも手軽にニョッキが作れるんですね。茹でるともちもちになります!
ニョッキ①  ニョッキ②  


「夏野菜のミネストローネ」では、たくさんの野菜をカットしました。
みなさん協力して、手際よく調理されていました。
   


米粉でとろみをつけて
、茹でたニョッキを入れたら完成です!
バスクチーズケーキも美味しそうに焼けました。
盛り付け  完成バスチー  完成


お待ちかねの試食タイム!
先生特製の梅ジュースとサラダも添えて。とても美味しかったです!
   試食②

レシピはこちら
米粉料理レシピ  カボチャのバスクチーズケーキ(PDF : 395KB)
米粉料理レシピ  夏野菜のミネストローネ(PDF : 487KB)
米粉料理レシピ  米粉のニョッキ(PDF : 387KB)

3.参加者様の声

参加いただいた皆様からのご意見、ご感想を一部ご紹介いたします。ご参加及びアンケートへのご協力、ありがとうございました。

  • 予想以上に簡単だったので、家でも作ってみようと思えました。(40代女性)
  • 米粉を使っていろんな料理が作れると分かって、挑戦してみたいと思いました。(30代女性)
  • 米の消費拡大になり、良いと思う。意外と使いやすいので、情報の提供が大切だと思う。(60代女性)
  • 楽しく簡単にできました!!(児童)
  • 夏休みの調べ学習にしてみたいです。(児童)
  • いっぱい切ったり炒めたりして、楽しかったです。家でも作りたいです。(児童)

お問合せ先

生産部 生産振興課

ダイヤルイン:076-232-4302

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader