このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

関東農政局メールマガジン(第506号)令和4(2022)年12月22日

<<あすの食・農・緑を創る>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東農政局メールマガジン(第506号)令和4(2022)年12月22日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目 次

1 トピックス
【1】(募集中!)令和4年度 農や里山のいとなみと鉄道・路線バス フォトコンテストを実施【関東農政局】
【2】「作物統計調査 令和4年産水陸稲の収穫量(管内)」を公表【関東農政局】
【3】納品期限の緩和を進める事業者が大幅に増加!~食品ロス削減や食品リサイクルの取組事業者と取組内容を公表~【関東農政局】
【4】おうち de 食育【関東農政局】
【5】SIPスマートバイオ産業・農業基盤技術成果報告会「「食のサステナビリティー」と「循環型社会」への取組 in メタバース」開催のご案内【生物系特定産業技術研究支援センター】

2 みどりの食料システム戦略
【1】令和4年12月1日(木曜日)ページリニューアルを実施しました
【2】みどり投資促進税制(パンフレット)のご案内
【3】基盤確立事業実施計画の認定状況及びみどり投資促進税制の対象機械について
【4】管内10都県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県)の国産有機食品販売店舗の紹介
【5】管内10都県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県)の有機農業等に取り組む生産者・団体の皆様へ
【6】みどりの食料システム戦略の実現に向けた各地域の取組状況

3 補助事業参加者の公募をしています

4 消費税インボイス制度(農業関係事業者等向け)を紹介しています

5 東日本大震災に関する情報

6 地域のイベント情報等

7 関東農政局が発出する他のメールマガジンについて
【1】関東農政局調達情報メールマガジン(物品・役務)
【2】消費者の部屋メールマガジン関東
【3】関東農政局輸出促進関連情報メールマガジン
【4】信州と農政を結ぶメールマガジン

8 関係機関の情報
【1】内閣府 食品安全委員会より
【2】関東米粉食品普及推進協議会より

9 BUZZMAFF(ばずまふ)
【1】KANTO KITCHEN(かんとうきっちん)
【2】ホップ・ステップ・GAP!deGOOD!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】(募集中!)令和4年度 農や里山のいとなみと鉄道・路線バス フォトコンテストを実施【関東農政局】

関東農政局は、関東地域にお住まいの方や国内外の観光客の皆様に、鉄道や路線バスを利用して、都心から一歩足をのばせば、「農」や「里山」のいとなみに簡単に出会えることを知ってもらうため、「農や里山のいとなみと鉄道・路線バス」を撮影した写真を募集します!
なお、今回、「里山」と「路線バス」を新たに追加しております!
募集期間は、令和4年12月31日(土曜日)(当日消印有効)となっています。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/press/kikaku/220815.html
-------------------------------------
【2】「作物統計調査 令和4年産水陸稲の収穫量(管内)」を公表【関東農政局】

令和4年産水稲の10a当たり収量は536kgとなり、農家等が使用しているふるい目幅ベースの作況指数は、99となりました。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/press/toukei/kikaku/221209.html
-------------------------------------
【3】納品期限の緩和を進める事業者が大幅に増加!~食品ロス削減や食品リサイクルの取組事業者と取組内容を公表~【関東農政局】

10月30日の「全国一斉商慣習見直しの日」に向けて農林水産省は、商慣習見直しに取り組む食品事業者を調査・募集するとともに、商慣習見直しを含めた食品ロス削減や食品リサイクルの取組事例の募集を行いました。
管内の商慣習見直し等に取り組む事業者名と取組内容をまとめましたので、公表します。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/press/keiei/zigyo/221220.html
-------------------------------------
【4】おうち de 食育【関東農政局】

関東農政局は、「新たな日常」の中、食育活動が積極的に行われるよう「今、できることからはじめよう!おうちde食育」をテーマに、家庭内でもゲーム感覚で取組める食育コンテンツをまとめました。
是非、家族やお友達とご活用ください。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/shokuiku/ouchi/index.html
-------------------------------------
【5】SIPスマートバイオ産業・農業基盤技術成果報告会「「食のサステナビリティー」と「循環型社会」への取組 in メタバース」開催のご案内【生物系特定産業技術研究支援センター】

農林水産省所管の生研支援センターでは、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「スマートバイオ産業・農業基盤技術」で得られた研究成果を、広く一般の方に発信するため、成果報告会をメタバースにより開催します。
本成果報告会では、メイン会場での各研究代表による成果プレゼンテーション及び杉浦太陽さんなどのゲストスピーカーによる講演をはじめ、各展示ブースでは、具体的な研究成果を紹介し、ユーザー(来場者)の分身であるアバターにより来場者間での交流が可能です。
是非、ご参加お待ちしております。

開催日時:2023年1月13日(金曜日)10:00~17:00
プログラム及び参加のお申込みは、下記URLからご覧ください。(参加無料)
https://sip-smartbio.jp/

【お問い合わせ先】
生物系特定産業技術研究支援センター (生研支援センター)
事業推進部戦略的研究開発課(担当:阿部、笹嶺)
E-mail : brainSIP@ml.aff rc.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 みどりの食料システム戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】令和4年12月1日(木曜日)みどりの食料システム戦略ページリニューアルを実施しました

各情報はホームページ内のボタンをクリックしてください。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/midori_syokuryou/midori_syokuryou_index.html
-------------------------------------
【2】みどり投資促進税制(パンフレット)のご案内

化学肥料や化学農薬の使用低減に取り組む農業者やこれらに資する生産資材の供給を行う事業者には、みどりの食料システム法の認定を受けた計画に従って一定の設備等を導入した場合、当該設備等に特別償却が適用でき、導入当初の所得税・法人税が軽減されます。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/midori_syokuryou/panfu.html
-------------------------------------
【3】基盤確立事業実施計画の認定状況及びみどり投資促進税制の対象機械について

これまで認定の11事業者に加え、令和4年12月21日に6事業者の基盤確立事業実施計画(対象機械72型式)を認定しました。
引き続き、基盤確立事業実施計画の認定状況及びみどり投資促進税制の対象機械について随時更新してまいります。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/midorihou_kibann.html
-------------------------------------
【4】管内10都県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県)の国産有機食品販売店舗の紹介

関東農政局では、環境への負荷の低減につながる有機農業の取組を拡大するため、消費者の皆様に国産有機農産物を身近に消費いただけるよう、国産有機食品を販売している店舗をホームページでご紹介しています。

https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/midori_syokuryou/yukimap.html

小売業者の皆様へ:上記ページに掲載を希望される店舗様は取材させていただきますので、是非ご相談ください。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/midori_syokuryou/yuukisyokuhin_kourigyou.html
-------------------------------------
【5】管内10都県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県)の有機農業等に取り組む生産者・団体の皆様へ

関東農政局では、有機栽培や減化学肥料、減化学農薬など、みどりの食料システム戦略で拡大が期待される生産現場での生産現場での取組事例をホームページでご紹介します。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/midori_syokuryou/yuuki_jirei.html
-------------------------------------
【6】生産現場での取組事例を紹介しています

「みどりの食料システム戦略推進交付金」を活用して持続的な食料システムの構築を目指す各地域の取組を紹介しています。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/220621.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 補助事業参加者の公募をしています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産省では、補助事業参加者を募集しています。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/index.html#220824_4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 消費税インボイス制度(農業関係事業者等向け)を紹介しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費税の軽減税率制度の実施に伴い、令和5年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入されることとなっています。
インボイス制度においては、消費税の仕入税額控除のためにインボイスの保存が必要になり、インボイスの交付を行うためには令和3年10月1日に開始された税務署への「適格請求書発行事業者」としての登録申請が必要となるといった現行制度からの変更点があります。
また、制度開始の令和5年10月1日から登録を受けるためには、令和5年3月31日までに申請書を提出する必要があります。
農業関係事業者等からのご要望により説明会を開催しますので、ご相談下さい。

【関東農政局HP】
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/syouhizei_invoice/index.html

【国税庁インボイス制度特設サイト】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 東日本大震災に関する情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産省における東日本大震災に関する情報は、随時更新しています。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6 地域のイベント情報等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「おいしい!関東」各都県農畜産物PRサイト【関東農政局】

関東農政局管内の各都県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡)において作られている、おいしい!農畜産物を紹介するポータルサイトです。各都県のバナーをクリックすると各都県の農畜産物情報(各都県ホームページへリンク)がご覧になれます。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/oishii_kanto/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7 関東農政局が発出する他のメールマガジンについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】関東農政局調達情報メールマガジン(物品・役務)

関東農政局では、入札手続きの公告等をメールマガジンとして、お知らせしています。
配信を御希望される方は、以下のURLからお申し込みください。
https://www.maff.go.jp/kanto/shinsei/order/merumaga.html

【2】消費者の部屋メールマガジン関東

食品安全等に関する情報や農林水産省が推進している施策に関する情報を、消費者の皆様にお知らせするため、メールマガジン「消費者の部屋 関東」を定期的に配信しています。
配信を御希望される方は、以下のURLからお申し込みください。
https://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/heya/merumaga_boshuu.html

【3】関東農政局輸出促進関連情報メールマガジン

関東農政局では、農林水産物や食品の輸出に取り組もうとする生産者や食品事業者の方々を支援するため、関連する情報をタイムリーにお届けします。
配信を御希望される方は、以下のURLからお申し込みください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kihon/kikaku/yusyutu/marumaga.html

【4】信州と農政を結ぶメールマガジン

このメールマガジンは、長野県の各市町村農政担当窓口様及び登録いただいた皆様に配信しています。
https://www.maff.go.jp/kanto/chiikinet/nagano/magazine/shinsyuu-magazine.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8 関係機関の情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】内閣府 食品安全委員会より

食品安全委員会や専門調査会、意見交換会の開催状況等のお知らせをお届けするために、メールマガジンとして『食品安全委員会e‐マガジン』を原則毎週水曜日に配信しております。

https://www.fsc.go.jp/e-mailmagazine/#p1

食品安全委員会公式Facebook
http://www.fsc.go.jp/sonota/sns/facebook.html

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
【2】関東米粉食品普及推進協議会より

関東米粉食品普及推進協議会では、会員の皆様から寄せられた様々な情報をもとに、米粉の利用を紹介する関東米粉食品メールマガジンを発行しています。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/syokuryou/syouhi/sin-komeko/merumaga/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9 BUZZMAFF(ばずまふ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BUZZMAFF(ばずまふ)とは?
農林水産大臣を名誉編集長として、農林水産省職員自らが、省公式YouTubeチャンネルでYouTuberとなるなど、担当業務にとらわれず、その人ならではのスキルや個性を活かして、我が国の農林水産物の良さや農林水産業、農山漁村の魅力を発信するプロジェクトです。
皆様のご視聴をお待ちしております。

【1】KANTO KITCHEN(かんとうきっちん)
#12 【農水省】きもので勤務する地方局職員(23)の1日【vlog】
きものを着て勤務してみました。
普段なかなか着る機会の少ないきもの。
きものをきっかけとして、養蚕業・和の文化に興味を持ってもらえると嬉しいです!

【2】ホップ・ステップ・GAP!de GOOD!
#06 【整理整頓の術!】57歳公務員が感激!感動!まさにお手本!昨年度の「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」で農産局長賞を受賞した長野県浅間山の麓のベジアーツさんを突撃取材(その1)

BUZZMAFF(ばずまふ)は、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kanto/kikaku/buzz_maff/index.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

関東農政局ホームページ
https://www.maff.go.jp/kanto/index.html

配信変更、パスワード再発行、配信解除
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html

スマートフォンへ配信
2次元コードを掲載しました。新規登録はこちらからお願いします。
https://www.maff.go.jp/kanto/houdou/kouhou/merumaga/index.html

本メールアドレスは送信専用のため、ご返信いただいてもお答えできません。
このメルマガに関するご意見・ご要望は、こちらの総合窓口からお願いします。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kanto/form/shinseiiken/index.html



[ お問合せ先 ]
〒330-9722 さいたま市中央区新都心2-1
さいたま新都心合同庁舎2号館
関東農政局 企画調整室
[Tel]048-740-0310
[Fax]048-600-0602

お問合せ先

  企画調整室

   担当者:広報班
   代表:048ー600-0600(内線3106)
   ダイヤルイン:048-740-0310