関係市町の紹介
飯田市
江戸時代には飯田藩の城下町として栄え、現在はりんご並木・人形劇の街としても知られています。近くには、天竜峡、下栗集落などの景勝地も多く、また、秘境の駅とよばれる飯田線の金野(きんの)駅や千代(ちよ)駅があります。さらに、中央新幹線(リニア新幹線)長野県駅の設置が計画されています。(リニアと竜西一貫水路は16号分水工下流付近で交差予定です)。





松川町
「くだものの里まつかわ」として、リンゴ、梨、サクランボ、桃、プラム、洋ナシ、ブルーベリー、ブドウなど様々な果物が栽培され、豊かな自然に恵まれた町です。


前河原地域の様子(春) 前河原地域の様子(初夏) 前河原地域の様子(秋)


竜西頭首工と中央アルプス
高森町
日本最古の貨幣とされる「富本銭」が発掘されたことで有名な町です。また市田柿は程よい甘さと歯ごたえが人気の名物となっています。現在出荷されている市田柿は食品衛生上の配慮から、屋内で吊るし干しされています。


主要農業指数等

1 耕地面積については平成28年度の値、その他は平成27年度の値
2 農業算出額は平成27年度の値
3 出典:都道府県の姿 グラフと統計でみる農林水産業 基本データ【URL】http://www.machimura.maff.go.jp/machi/map/map1.html


事業所概要説明項目一覧

関連リンク



お問合せ先
西関東土地改良調査管理事務所
代表:0537-35-3251