環境に配慮した事業の実施
環境配慮の基本方針
竜西地区と周辺地域は、天竜川沿いに広がる水稲、野菜及び果樹栽培を中心とした農業地帯で、水辺と緑豊かな自然環境が織り成す農村環境を有しています。これら農村の有する資源保全に向けては、多面的機能支払交付金を活用した活動をはじめ、自然保護活動が活発に行われています。このため、本事業の実施に伴う環境配慮として、飯田市、松川町及び高森町が策定している「田園環境整備マスタープラン」との整合を図りつつ、地域協働を基本として本地区の環境及び水田が織り成す田園風景・水環境を保全します。
【本地区の多面的機能支払活動事例】



(福与の土と水を守る会)
環境に配慮した工事の実施
天竜川伏越は推進工法による改修工事を計画しており、管路の設置時には生物の生息・生育環境に大きな影響は与えないと考えられますが、管路の両端に新設する立坑工事に伴う周辺環境への影響及び既設水路の撤去工事による河川環境への影響を考慮して、ミティゲーション5原則の「最小化」及び「影響の軽減」に基づき、工事範囲の設定や移動による保全対策等、生物の生息・生育環境に配慮した施工方法を検討します。
天竜川工事箇所遠景



ミヤマシジミ ドジョウ モノアライガイ
また、工事に伴う騒音及び振動の軽減措置等の対策として、重機は「低騒音」、「低振動」、「排出ガス対策型」を使用します。
さらに、工事に伴い濁水が発生するおそれのある場合は軽減措置等の対応を行います。
また、工事に伴う騒音及び振動の軽減措置等の対策として、重機は「低騒音」、「低振動」、「排出ガス対策型」を使用します。
さらに、工事に伴い濁水が発生するおそれのある場合は軽減措置等の対応を行います。



騒音・振動軽減の配慮がされた重機 機械が低騒音型・低振動型であることを証明する
低騒音型ステッカーと低振動型ステッカー
低騒音型ステッカーと低振動型ステッカー
事業所概要説明項目一覧
関連リンク



お問合せ先
西関東土地改良調査管理事務所
代表:0537-35-3251