このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

農業水利施設の性能低下の状況

天竜川伏越工

【施設情報】
   施工年度:昭和28、29年度
   施工延長:230.83m
   口      径:1,500mm
   構      造:鉄筋コンクリート管2連、勾配=LEVEL
   施工場所:長野県上伊那郡中川村葛島及び下伊那郡松川町上片桐地先
   設計流量:5.56m3/s
   構 造 図 :
       直径1500mmの鉄筋コンクリート管が二つ入っています。



【事故履歴】
   平成12年1月に伏越工の天竜川横断部分に破損事故が発生しました。

天竜川伏せ越しの水路がぼろぼろになっているのがわかります。  鉄筋がひしゃげて、割れたコンクリートから漏水が発生しています。
                                           破損状況写真(左岸側上流より)                                    破損状況写真(破損部分)     




【現在の状況】
   天竜川河床に伏越の躯体が露呈した状態となっており、大規模地震が発生し伏越が破損した場合には、水路下流一帯に二次災害の恐れがあります。

緊急の補修によって壊れたコンクリートを直しましたが、水面からコンクリートが見えており常に川の水の力を受けているため早急な工事を必要としています。  天竜川の低水時は水面高より伏せ越しの方が高くなるほどで川の水とぶつかり常に水飛沫が上がっています。
天竜川低水位時の伏越状況(左岸川上流)                  天竜川高水位時の伏越状況(左岸川上流)

前河原伏越工

【施設情報】
   施工年度:昭和29、30年度
   施工延長:1,514.77m
   内 寸 法 :2.2m×2.2m
   構造鉄筋:コンクリート現場打水路、勾配=LEVEL~1/100
   施工場所:長野県下伊那郡松川町元大島地内
   構 造 図 :
   縦2700mm横2700mmの角柱型の水路です。

【事故履歴】
   伏越のコンクリート目地が劣化し、上部の道路面に水たまりが出来るほどの漏水が発生しました。
地中に埋まる前河原伏せ越しからの漏水で、地上のアスファルトに水がしみ出しています。  同じく地中に埋まる前河原伏せ越しからの漏水で、丁字路から水が染み出しています。
道路への漏水の状況

【補修前の状況】
   目地の損傷、劣化が進み、漏水発生の原因となっています。
以前目地補修された後がありますが、樹脂が削れています。目地を補修した後がありますが、削れています。
目地頂版部分                                                         目地側壁部分


事業所概要説明項目一覧

竜西支所 トップページにジャンプします事業計画の概要のページにジャンプします竜西地区と周辺の概要のページにジャンプします
環境に配慮した事業の実施のページにジャンプします前回の国営事業による効果のページにジャンプします
関係市町の紹介のページにジャンプします

関連リンク

西関東土地改良調査管理事務所本所のホームページにジャンプします     西関東土地改良調査管理事務所本所のホームページです。

経営所得安定対策に関する情報を紹介しているページにジャンプします     経営所得安定対策に関する情報を紹介しているページです。

土地改良区で行われるイベントに関する情報を紹介しているページにジャンプします     土地改良区で行われるイベントに関する情報を紹介しているページです。

お問合せ先

西関東土地改良調査管理事務所

代表:0537-35-3251