関東農政局
生産部生産技術環境課
環境保全型農業関連情報
しかし、過剰な施肥や不適切な農薬の使用等、環境に負荷を与える農業生産を続ければ、持続性の高い営農を続けることができません。このため、農林水産省では、環境と調和のとれた農業生産(環境保全型農業)を推進するための各種施策を講じています。 (注) 環境保全型農業とは、 『農業の持つ物質循環機能を生かし、生産性との調和に留意しつつ、土づくり等を通じて化学肥料・農薬の使用等による環境負荷の軽減に配慮した持続的な農業』をいいます。 |
環境保全型農業関連情報(農林水産省HPへリンク)
クロピラリド関連情報
土づくり専門家リストについて(農林水産省HPにリンク)
平成28年11月28日に策定された「農業競争力強化プログラム」において、技術、人材力等の活用による生産基盤の強化のため、土づくり技術の普及が明記されました。これを受け、意欲ある農業者が土壌診断に基づく土づくりの相談等を受けられる環境を整備するため、「土づくりの専門家」に関する情報をリスト化しました。
環境保全型農業関連予算について
- 令和5年度予算概算決定
- 環境保全型農業直接支払交付金(PDF : 488KB)
- 有機農業の推進に係る予算(PDF : 2,073KB)
- 令和4年度予算概算決定
- 環境保全型農業直接支払交付金(PDF : 496KB)
- 有機農業の推進に係る予算(PDF : 2,343KB)
- 令和3年度予算概算決定
- 環境保全型農業直接支払交付金(PDF : 277KB)
- 有機農業の推進に係る予算(PDF : 1,401KB)
- 令和2年度予算概算決定
- 環境保全型農業直接支払交付金(PDF : 631KB)
- 有機農業の推進に係る予算(PDF : 1,853KB)
- 平成31年度予算概算決定
- 環境保全型農業直接支払交付金(PDF : 318KB)
- 有機農業の推進に係る予算(PDF : 638KB)
環境保全型農業直接支払交付金(農林水産省HPへリンク)
環境保全型農業直接支払交付金にかかる各種様式
- 環境保全型農業直接支払交付金実施要領(様式)(農林水産省HPへリンク)
参考資料
- 化学肥料及び化学合成農薬の5割低減の取組の判断基準(PDF : 84KB)
- 有機農産物のJAS規格(PDF : 178KB)
- はじめての人のための有機JAS規格(有機農産物・有機加工食品)(PDF : 1,369KB)
交付金の実施状況
- 令和4年度実施状況(令和5年8月30日公表)(PDF : 1,644KB)
- 令和4年度実施状況(都道府県・市町村別)(令和5年8月30日公表)(PDF : 896KB)
- 過去の実施状況についてはこちらをご覧下さい。
有機農業の推進について
平成18年12月に制定された「有機農業の推進に関する法律」に基づき、農林水産省では平成19年4月末に「有機農業の推進に関する基本的な方針」を策定しました。基本方針は、有機農業に関する技術の開発・普及、消費者の理解と関心の増進等、農業者が有機農業に取り組むに当たっての条件整備に重点を置いて定めており、今後、有機農業者やその他の関係者の協力を得つつ、地方公共団体とも連携して施策を進めていくこととしています。
有機農業とは、1.化学的に合成された肥料や農薬を使用しないこと、2.遺伝子組み換え技術を使用しないことを基本として農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減する農業生産の方法です。
なお、生産した農作物について「有機農産物」等と表示する場合には、別途、有機JASの認定を取得する必要がありますのでご注意下さい。
未来につながる持続可能な農業推進コンクール
農林水産省は、持続可能な農業の確立を目指し意欲的に経営や技術の改善等に取り組んでいる農業者等を表彰する「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」を実施します。(平成30年度~令和3年度の表彰事例はこちら。)
大臣賞、農産局長賞及び畜産局長賞
- 令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(農林水産省HPへリンク)
- 令和3年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(農水水産省HPへリンク)
- 令和2年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(農水水産省HPへリンク)
関東農政局長賞・特別賞
<令和4年度受賞者>【GAP部門】
関東農政局長賞 特別賞
茨城県立真壁高等学校(取組概要(PDF : 306KB)) 長野県富士見高等学校(取組概要(PDF : 229KB))


【有機農業・環境保全型農業部門】
関東農政局長賞 特別賞
恵泉女学園大学(取組概要(PDF : 193KB)) 工藤 陽輔((取組概要(PDF : 303KB))


<令和3年度受賞者>
【有機農業・環境保全型農業部門】
関東農政局長賞
株式会社いかす(取組概要(PDF : 195KB))堀込農園堀込 理(取組概要(PDF : 184KB))


株式会社Wakka Agri(取組概要(PDF : 187KB)

<令和2年度受賞者>
【有機農業・環境保全型農業部門】
関東農政局長賞
特定非営利活動法人民間稲作研究所(取組概要(PDF : 266KB)) 株式会社 花野果(取組概要(PDF : 415KB))


【GAP部門】
関東農政局長賞
鈴木 直政(取組概要(PDF : 360KB))

<令和元年度受賞者>
【有機農業・環境保全型農業部門】
関東農政局長賞
定方農園(取組概要(PDF : 399KB))

<平成30年度受賞者>
関東農政局長賞
【有機農業・環境保全型農業部門】
株式会社プレマ(取組概要(PDF : 462KB)) 遠藤ファーム(取組概要(PDF : 467KB))


Three little birds(取組概要(PDF : 491KB))

【GAP部門】株式会社むぎわらぼうし(写真中央左、取組概要(PDF : 368KB))
【有機農業・環境保全型農業部門】河西穂高氏(写真中央右、取組概要(PDF : 400KB))

関連制度等(参考情報)
関連法令等(参考情報)
- 特別栽培農産物ガイドラインについて(農林水産省HPへリンク)
- JAS法(有機JASについて)(農林水産省HPへリンク)
- 肥料取締法関連(農林水産省HPへリンク)
- 農薬取締法関連(農林水産省HPへリンク)
- 家畜排せつ物処理(農林水産省HPへリンク)
- 食品リサイクル法関連(農林水産省HPへリンク)
過年度事業の評価
令和4年度 評価結果令和3年度持続的生産強化対策事業のうち有機農業推進体制整備交付金(PDF : 94KB)
令和3年度 評価結果
平成25・26年度産地活性化総合対策事業のうち産地収益力向上支援事業(有機農業供給力拡大地区推進事業)(PDF : 57KB)
平成26年度産地活性化総合対策事業のうち産地収益力向上支援事業(有機農業供給力拡大地区推進事業)(PDF : 59KB)
平成28年度オーガニック・エコ農産物安定供給体制構築事業のうち地区推進事業(PDF : 56KB)
平成28年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち農畜産物の国際的に通用する認証取得の拡大事業(国際水準認証取得支援事業(有機JAS認証取得支援事業))(PDF : 66KB)
平成29年度オーガニック・エコ農産物安定供給体制構築事業のうち地区推進事業(PDF : 67KB)
令和2年度持続的生産強化対策事業のうち有機農業新規参入者技術習得等支援事業(有機農地集約化試行支援事業)(PDF : 63KB)
令和2年度持続的生産強化対策事業のうち有機農業推進体制整備交付金(PDF : 82KB)
令和2年度 評価結果
平成22年度産地収益力向上支援事業のうち有機農業推進事業(PDF : 60KB)
平成23年度産地活性化総合対策事業のうち有機農業地区推進事業(PDF : 61KB)
平成25年度産地活性化総合対策事業のうち有機農業供給力拡大地区推進事業(PDF : 55KB)
平成28年度オーガニック・エコ農産物安定供給体制構築事業のうち地区推進事業(PDF : 70KB)
令和元年度 評価結果
平成25、26年度産地活性化総合対策事業のうち有機農業供給力拡大地区推進事業(PDF : 89KB)
平成27年度産地リスク軽減技術総合対策事業のうち有機農業拡大地区推進事業(PDF : 112KB)
平成30年度 評価結果
平成22年度産地収益力向上支援事業のうち有機農業推進事業(PDF : 693KB)
平成23年度産地活性化総合対策事業のうち有機農業地区推進事業(PDF : 310KB)
平成28年度 評価結果
平成22年度産地収益力向上支援事業のうち有機農業推進事業(PDF : 87KB)
平成23年度産地活性化総合対策事業(産地収益力向上支援事業)のうち有機農業地区推進事業(PDF : 55KB)
お問合せ先
生産部生産技術環境課ダイヤルイン:048-740-0439