このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

土づくり専門家リスト

[農業を営む皆様へ]
平成28年11月29日に決定された「農業競争力強化プログラム」において、技術、人材力等の活用による生産基盤の強化のため、土づくり技術の普及が明記されました。これを受け、意欲ある農業者が土壌診断に基づく土づくりの相談等を受けられる環境を整備するため、「土づくりの専門家」に関する情報をリスト化しました。

土づくり専門家とつながる

リストに記載の連絡先にお問合せいただき、土づくり専門家へご相談ください。

土づくり専門家とのご相談内容によっては、利用者に経費負担が生じる場合もございますので、ご利用の際には土づくり専門家とご相談いただきますようお願いします。

地方又は都道府県をクリックすると、リストを御覧いただけます。

リスト一覧のPDFファイルはこちら(PDF : 598KB)から(全国)

  • 土づくり専門家について
    土づくりに関する専門性を有する人材として、土づくりに関する有資格者(土壌医、施肥技術マイスター、施肥技術シニアマイスター)のうち同意を得た方を掲載しております。
  • 「土壌医」とは
    土づくりについて高度な知識・技術を有し、また、5年以上の指導実績または就農し土づくりに取組んできた実績を有し、処方箋作成とともに作物生育等改善の指導ができるレベルにあり、(一財)日本土壌協会が実施する土壌医検定1級試験に合格し協会に登録した者。
  • 「施肥技術マイスター」とは
    農業生産に係る土壌肥料、栽培技術の高い学識と実務経験を有し、(一社)全国肥料商連合会が実施する施肥技術講習会に参加し検定試験に合格した者。
  • 「施肥技術シニアマイスター」とは
    「施肥技術マイスター」登録者が、5年後同連合会が主催する施肥技術講習会(実学コース)を受講後、講師が提示する課題についてレポートを提出し、講師の判定により理解度が高いと評価された者。

土づくり活動事例

  • 土づくり専門家等による土づくりの活動事例
キャベツ生育不良の土壌診断による改善事例
(愛知県田原市)(PDF : 252KB)
マンガン欠乏によるホウレンソウの生育障害の改善事例
(群馬県高崎市)(PDF : 231KB)
 
タマネギの有効態リン酸不足による生育不良の改善事例
(千葉県白井市)(PDF : 264KB)
土壌水分のリアルタイム測定による夏秋トマトの単収向上事例
(岐阜県飛騨地域)(PDF : 690KB)

  • 産地での土壌診断の取組事例


データに基づく生育改善に向けた取組(岐阜県神戸町・施設野菜) (PDF : 911KB)

研究者とつながる

農業研究見える化システム「アグリサーチャー」で最新の研究成果を検索でき、研究者にご相談いただけます。
アグリサーチャー https://mieruka.dc.affrc.go.jp/

トップページにて、調べたいワードから検索(AND検索、OR検索)ができます。
(検索ワード例:肥培管理、土壌管理、土壌環境、土壌診断、土壌病害、土壌改良、土壌消毒、施肥、堆肥、減肥)

その他参考機関

土壌医、施肥技術マイスターの資格等についてはこちらから
一般財団法人日本土壌協会 https://www.japan-soil.net/ [外部リンク]
一般社団法人全国肥料商連合会 http://www.zenpi.jp/[外部リンク]

お近くのJAグループの土壌診断の問合せ窓口はこちら
JAグループ都道府県別土壌診断問合せ窓口 (PDF : 101KB)

JA全農ウェブサイトの施肥コスト低減に関する情報はこちら
https://www.zennoh.or.jp/activity/hiryo_sehi/index.html[外部リンク]

営農している地域の普及指導センターへご相談の場合はこちら(センターごとに管轄地域・対応業務が異なりますので御了承ください。)
一般社団法人全国農業改良普及協会支援協会 http://www.jadea.org/link/center.html[外部リンク]

お問合せ先

農産局農業環境対策課

担当者:土壌環境保全班
代表:03-3502-8111(内線4760)
ダイヤルイン:03-3593-6495

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader