農泊について
農泊とは
「農泊」とは、農山漁村地域に宿泊し、滞在中に豊かな地域資源を活用した食事や体験等を楽しむ「農山漁村滞在型旅行」のことです。
地域資源を観光コンテンツとして活用し、インバウンドを含む国内外の観光客を農山漁村に呼び込み、地域の所得向上と活性化を図ります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
近畿農泊ガイドブック
近畿2府4県の53地域の農泊情報をぎゅっと詰め込んだ「近畿農泊ガイドブック」が(一社)全国農協観光協会より発刊されました。
なお、本ガイドブックは令和4年度農山漁村振興交付金を受けて(一社)全国農協観光協会が作成したものです(令和5年度更新)。
旅好きの皆様にご覧いただきたく、以下より分割版にて無料ダウンロードが可能となりましたので、ご利用ください。
近畿農泊ガイドブック分割版(表紙・巻頭・巻末・裏表紙)(PDF : 8,971KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(滋賀県)(PDF : 6,237KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(京都府)(PDF : 15,723KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(大阪府)(PDF : 3,940KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(兵庫県)(PDF : 7,585KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(奈良県)(PDF : 14,174KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(和歌山県)(PDF : 8,587KB)
英語版も(一社)全国農協観光協会より発刊されました。
農泊にご興味を持たれたインバウンドの方へのご説明等にぜひご利用ください。
近畿農泊ガイドブック全体版(PDF : 28,656KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(表紙・巻頭・巻末・裏表紙)(PDF : 5,061KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(滋賀県)(PDF : 2,563KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(京都府)(PDF : 5,319KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(大阪府)(PDF : 1,190KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(兵庫県)(PDF : 3,091KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(奈良県)(PDF : 6,627KB)
近畿農泊ガイドブック分割版(和歌山県)(PDF : 4,824KB)
支援制度
農林水産省では、農山漁村振興交付金(農泊推進対策)[令和5年度から「農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農泊推進型)」に名称変更]により、「農泊」に取り組む地域に対し、地域が一丸となって取り組むための体制整備、地域資源を活用した魅力ある観光コンテンツを磨き上げる取組、古民家や廃校等を活用した滞在施設等の整備への支援を行っています。
農山漁村振興交付金
- 農山漁村振興交付金について、詳しくは、こちらをご覧ください。
- 農泊推進対策 事業実施計画策定のポイント(PDF : 1,176KB)
その他
- 農泊セミナー開催について(web)
2025年2月4日火曜日に開催いたしました。
詳細はこちらをご覧ください。 - 観光地域づくりに対する支援メニュー集(令和6年度概算要求版)(外部リンク)
- 管内農村地域の活性化の一環として、大阪関西万博を契機に農村地域へのインバウンド拡大を図ることとし、農業体験事業者等を対象に、体験商品を大阪・関西万博の観光ポータルサイト「Expo 2025 Official Experiential Travel Guides」に登録するためのポイントなどを説明した動画を作成しました。
近畿地方の農泊地域
近畿地方における農泊地域をご紹介します。
ここでの「農泊地域」は、令和6年3月時点で、農林水産省の農山漁村振興交付金(農泊推進対策)事業に取り組んでいる(取り組んだ)地域をいいます。
1.近畿地方の農泊地域の位置図
図の丸囲みの番号は、「2.近畿地方の農泊地域の一覧表」の「番号」に対応しています。
2.近畿地方の農泊地域の一覧表
事業実施主体をクリックいただくと、取組の概要(PDFファイル)をご覧いただけます。
取組の概要のピクトグラム:各農泊地域の宿泊施設について、以下の対応を実施している場合は青色で表示していますが、すべての宿泊施設が実施していない可能性がありますので、詳細は各団体へご確認願います。
:Wi-Fi、
:洋式トイレ、
:キャッシュレス、
:外国語HP、
:外国語案内表示、
:外国語ネット予約
リンク
- 農泊ポータルサイト(外部リンク)
お問合せ先
農村振興部 都市農村交流課
担当者:農泊担当
ダイヤルイン:075-414-9065