メールマガジン「消費者情報_近畿」269号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿
令和 4年(2022)5月25日/269号
農林水産省 近畿農政局 消費・安全部 消費生活課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和4年度食に関するWebセミナー【近畿農政局】
近畿農政局では、消費者の関心が高いテーマについて、正確でわかりやすい情報を幅広く提供することを目的として、令和4年度食に関するWebセミナー(第1回)を開催しますのでご案内します。
https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/220525.html
1.開催日時:令和4年6月28日(火曜日)13時30分~15時00分
2.開催場所:Web会議室(ZoomによるWeb開催)
3.開催内容:(1)食品に生えるカビのはなし(13時35分~14時50分)
NPO法人カビ相談センター副理事長久米田裕子氏
(2)みどりの食料システム戦略について(14時50分~15時00分)
近畿農政局消費生活課長安宅倭
4.参加費:無料
5.参加対象者:食に関心のある消費者(消費者団体含む)
6.募集人数:80名(先着順)(定員になり次第、受付を終了します。)
7.申込方法:参加申込につきましては、インターネットによる受付フォームにて、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
<インターネットによる申込先ULR>
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/syokusemina1.html
(申込期限:令和4年6月26日(日曜日))
令和4年度食育推進Web交流会【近畿農政局】
近畿農政局では、優良な食育活動の取り組みを広く共有し波及させるため、「【近畿農政局】令和4年度食育推進Web交流会」を開催しますのでご案内します。
https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/220525_6.html
1.開催日時:令和4年6月23日(木曜日) 15時30分~17時00分
2.開催場所:Web会議室(Webex又はZoomによるWeb開催)
3.開催内容:(1)食育活動紹介(15時35分~16時25分) 発表25分+意見交換25分
発表:東洋大学附属姫路高等学校 地域活性部 PROJECT TOYO学生代表
(2)近畿の食育仕事人活動紹介(16時25分~16時55分) 講演15分+意見交換15分
講師:株式会社omochi 代表取締役社長 土井 仁吾 氏
4.参加費:無料
5.参加対象者:近畿地域の食育ネットワーク「未来につなぐ食育倶楽部」会員※、近畿管内教職員等(教員、事務職員、栄養士等)
※まだ会員でない方も、申し込みフォームから会員登録可能です。
6.募集人数:100名程度(先着順)
7.申込方法:参加申込につきましては、インターネットによる受付フォームにて、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
<インターネットによる申込先ULR>
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/syokuikukouryukai1.html
(申込期限:令和4年6月21日(火曜日))
冷蔵庫のかしこい使い方~知ってお得な食品の保存~(省公式Facebook)【農林水産省】
冷蔵庫を使った食品のかしこい保存方法をご紹介します。
https://www.facebook.com/maffjapan/posts/380891990743686/
テイクアウトした食事を安全に楽しむために(省公式Facebook)【農林水産省】
これから夏場にかけて、気温や湿度が高くなり、食中毒のリスクが高まります。ご家庭で、テイクアウト・出前の食品を食べるときや食材の宅配を利用するときに、気をつけたいポイントをご紹介します。
https://www.facebook.com/maffjapan/posts/377330577766494
「加熱と調理~ハンバーグ編~」の動画を公開しました(内閣府食品安全委員会公式YouTube)【食品安全委員会】
科学的に安全なハンバーグの調理条件、加熱の確認方法など守るべきポイントをご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルスのまとめサイト
━━━━━━━━━━━━━━━━
〈農林水産省〉新型コロナウイルス感染症について
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html
〈消費者庁〉新型コロナ関連消費者向け情報
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html
〈厚生労働省〉新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
〈食品安全委員会〉新型コロナウイルス感染症と食品について
https://www.fsc.go.jp/sonota/covid_19.html
━━━━━━━━━━━
食品安全のまとめサイト
━━━━━━━━━━━
〈農林水産省〉安全で健やかな食生活を送るために
https://www.maff.go.jp/j/fs/index.html
〈農林水産省〉楽しく健康な食生活のために
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syoku_anzen/index.html
〈消費者庁〉食品安全に関する取組
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/
〈厚生労働省〉食品の安全に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/qa/index.html
━━━━━━━━━━━━
農林水産省からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━
消費者の部屋〈農林水産省〉
初日と最終日は展示時間が異なる場合があります(土日・祝日を除きます)。
御来場の方は感染防止対策(人と人との間隔を空ける、マスクの着用、手指の消毒等々)を行っていただきますようお願いいたします。
農林水産省〔本省 北別館1階・東京都千代田区〕
沖縄本土復帰50周年記念展示~沖縄県における植物防疫の取組について~
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2205oksb.html
近畿農政局「消費者の部屋」
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html
〇近畿農政局内展示スケジュール
・お茶が美味しい新茶の季節!(5月10日~5月31日)
・今こそ、牛乳!~ 6月は牛乳月間 ~(6月1日~6月24日)
〇局外展示スケジュール
・知ってる?日本の食料事情~全国、近畿の食と農の情報、みどりの食料システム戦略等について紹介~(5月12日~5月18日)
開催場所:サンサ右京 1階「区民ロビー」京都市右京区太秦下刑部町12
・6月は食育月間です。みんなで食育を推進しよう(5月27日~6月9日)
開催場所:東山区役所 1階「展示ホール」京都市東山区清水5-130-6
〇デジタル「消費者の部屋」
準備中
〇近畿農政局「消費者の部屋」キッズコーナー「こどもMAFF」
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/kids1.html
広報誌aff(あふ)
2022年4月号【日本茶を愉しむ】:毎週水曜日発行!
01:新茶の季節を楽しもう!私のためのお茶時間
02:お茶づくりの1年茶畑から美味しいお茶が届くまで
03:お気に入りを見つけよう!味わいや香りもさまざまなお茶の種類
04:その魅力を世界へ発信!日本茶の輸出
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2204/
食品トレーサビリティ〈近畿農政局〉
動画で紹介「5分でわかる食品トレーサビリティの第一歩」
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/syokuhintoresa.html
農林水産省公式Facebook
https://www.facebook.com/maffjapan/
農林水産省公式Twitter
https://twitter.com/MAFF_JAPAN/
霞ヶ関初!官僚系YouTuber「BUZZ MAFF(ばずまふ)」
日本の農林水産業を世界へ
https://www.maff.go.jp/j/pr/buzzmaff/
みどりの食料システム戦略(農林水産省)
生産者、事業者、消費者それぞれの理解と協働により、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html
━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿について
━━━━━━━━━━━━━
情報提供の頻度
原則、第2、第4週の水曜日に電子メールで配信します。
なお、食品事故やイベント告知等の急を要する場合は随時配信します。
情報提供の範囲
消費者団体等に参考になると思われる情報に加えて、当局が企画するシンポジウムや意見交換会のご案内、農林水産施策等の幅広いご紹介、また、当局が求める各種のご意見、ご要望の承りやアンケート等のお願いについて配信する場合がございます。
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/emg/kakoemg.html
このメールの配信先の変更、解除は以下から行ってください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
(パスワード再発行)
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html
令和元年8月以前からご登録いただいている登録者様は、解除する際、お手数ですがパスワードを再発行しご解除をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿(しょうひしゃ じょうほう きんき)
近畿農政局 消費・安全部 消費生活課(情報メール担当 本並)
〒602-8054 京都市 上京区 西洞院通 下長者町下ル 丁子風呂町
直通電話(075)414-9761 FAX(075)414-9910
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
ダイヤルイン:075-414-9771