平成26年度 九州食料・農業・農村情勢報告
九州農政局では、九州地域の食料、農業及び農村の動きについて、毎年度「九州食料・農業・農村情勢報告」として取りまとめています。この報告のなかで、毎年度特定のテーマを選定し、「特集編」として記述しています。
今回の特集編のテーマは「九州の多様な農業の展開と担い手」です。
全体版(前半) 平成26年度 九州食料・農業・農村情勢報告(PDF : 3,861KB)
全体版(後半) 平成26年度 九州食料・農業・農村情勢報告(PDF : 4,754KB)
平成27年7月22日訂正しました。
正誤表(PDF : 118KB) (全体版、分割版ともに溶け込み版を掲載しています)
平成27年8月17日訂正しました。
正誤表(PDF : 62KB) (全体版、分割版ともに溶け込み版を掲載しています)
分割版は下記に掲載しています。
別途、内容の概要を取りまとめた資料についても作成しております。
※概要版についてはこちら
添付資料のダウンロードがうまくいかない方は一度ファイルを保存した上で、ファイルを開いて下さい
|
表紙、はしがき、目次(PDF : 398KB)
トピックス編(PDF : 1,867KB)
- オール九州農水産物トレードフェアinシンガポール
- 次世代施設園芸「宮崎県国富町」の整備
- 飼料用米の生産・利用の拡大に向けた取組
- 農地中間管理事業の取組状況
- ディスカバー農山漁村の宝(第1回)に九州管内から3地区選定
- 山田堰・堀川用水・水車群及び通潤用水が「かんがい施設遺産」に登録
- 国営施設機能保全事業「大淀川右岸地区」に着手
- 家畜伝染病に対する防疫対応
特集編:九州の多様な農業の展開と担い手
特集編の編集にあたって(PDF : 174KB)第1章 九州の多様な農業展開と担い手の状況(PDF : 613KB)
- 九州の農業の状況
- 担い手の現状と課題
第2章 担い手の取組事例(PDF : 810KB)
- 認定農業者の取組
- 集落営農の取組
- 法人の取組
- 新規就農・企業参入
- 女性の活躍
第3章 担い手の確保に向けた対応(PDF : 857KB)
- 課題への対応と方向性
- 女性農業者の活躍に向けて
動向編
第1章 九州農業の主要指標の動き(PDF : 290KB)
- 農業経営の動向
- 農畜産物の動向
第2章 食料自給率向上と食の安全の確保に向けた取組(PDF : 1,187KB)
- 食料自給率の向上を目指して
- 食育と地産地消の推進
- 食の安全と消費者の信頼確保
- 自然災害による農業関係被害の発生と対応
第3章 農業の持続的発展に向けて(PDF : 2,246KB)
- 人と農地の問題を解決する取組
- 経営所得安定対策等の取組
- 農業農村整備等の展開
- 農業所得増大に向けた取組
- 九州における農産物の生産振興・消費拡大
- 環境保全型農業への取組
第4章 地域資源を活かした農村の振興・活性化(PDF : 1,717KB)
- 農山漁村の活性化に向けて
- 農業・農村機能の維持と地域資源の保全
- 耕作放棄地の現状と解消に向けた取組
- 鳥獣被害とその対策
- エネルギー生産への農山漁村の資源の有効活用
巻末資料
1. 平成26年度(第53回)農林水産祭参加表彰行事の農林水産大臣賞受賞者一覧(PDF : 150KB)2. 参考付表(PDF : 667KB)
「平成26年度 九州食料・農業・農村情勢報告」の資料については、ここまでです。
以下、掲載している資料は、別途作成した概要版です。
平成26年度 九州食料・農業・農村情勢報告(概要版)トピックス編(PDF : 1,326KB)特集編(PDF : 663KB)動向編(PDF : 1,623KB)平成27年7月22日訂正しました。正誤表(PDF : 44KB) (概要版は溶け込み版を掲載しています) |
お問合せ先
企画調整室担当者:調査・報道
代表:096-211-9111(内線4036)
ダイヤルイン:096-300-9461
FAX:096-211-8707




