このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー
長崎県

基盤整備を契機とした「いさはやポテト元気くん」の生産・販売の振興

  • 長崎県は北海道に次ぎ、全国第2位のばれいしょ生産県。
  • 長崎県諫早市の飯盛地域の畑地帯は、春作ばれいしょ「いさはやポテト元気くん」の主産地。
  • 飯盛地域では基盤整備を契機として集出荷施設も整備され、「いさはやポテト元気くん」の安定出荷が可能となったことで、野菜産地としての市場評価が高まり、裏作のにんじん・だいこんの安定出荷も実現。

飯盛北部(いいもりほくぶ)・飯盛南部(いいもりなんぶ)地区(長崎県飯盛町)

事業名 :県営畑地帯総合整備事業(担い手育成型)
受益面積 :320ha
工期 :平成8年度~平成20年度

営農効果

  • 基盤整備後、大型農業機械を導入(共同機械利用組合:6組合設立)
  • 生産基盤+集出荷施設の整備により、省力化を実現
    <10a当:ばれいしょ;120 → 79時間、にんじん;109 → 69時間>
  • 担い手農家の利用集積面積の規模拡大(地区内:74.5%増)
  • 基盤整備後、「ばれいしょ」+「にんじん」又は「だいこん」の輪作体系を確立 ⇒ 連作障害を軽減
  • 農協によるばれいしょ選果場(H12)、にんじん選果場(H7)の整備により、共販による流通・販売体制を確立(共販率:H7.30% ⇒ H15.85%)
  • 春作ばれいしょの安定出荷での市場評価により、にんじん・だいこんも市場を確保





いさはやポテト「元気くん」
近畿地域市場でのばれいしょ取扱量(H15年)
5~7月の近畿地域市場では、
長崎県産ばれいしょが6割以上を占有
飯盛町ばれいしょは単収
春作ばれいしょは単収アップ
飯盛町の品目別栽培面積
ばれいしょ+にんじん等の輪作体系が確立
飯盛町農業粗生産額
飯盛町の農業は、養豚から
露地野菜中心へ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader